▽ ▽ ▽ ▽ △△△△△△△△△△△△△△△ 通関士・貿易のサプリ 【貿易運送(4)】 6/25/2018発行 ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ 【先週発行したメールマガジン】 合格祈願! 通関士受験のサプリメント http://archives.mag2.com/0000108974/20180622080000000.html 通関士 - 売手帰属収益 貿易実務- 発行銀行の約束 【7月と8月の曜日別 時間割】 http://schoolkizu.blog90.fc2.com/blog-entry-1925.html ・・・・・・・・・・・・・・ お早うございます。 発行人の木津隆夫です。 同点でしたね。サッカー選手、 ロシアで健闘しています。 私たちは、日本で 貿易の勉強を頑張りましょう! 私の講座;先週で講義は終わり 貿易実務検定(C級)講座 http://school-kizu.jp/trade-c.html 貿易実務検定【B級】講座 http://school-kizu.jp/trade-b.html 受講生は、今は、過去問題を 解きまくって力を受けて 今週、修了試験です。 合格すればよい! という考え方もありますが、 C級はB級の準備 B級はA級の準備と いう考え方もあります。 次を、そして、より上を意識して 強い気持ちで取り組んで欲しいな~ 7月の貿易実務検定C級、B級を 受験される方を 練習問題で サポートしています。 さて、今朝のテーマは、 貿易運送(4)です。 主に海上運送を扱います。 まずは、穴埋め問題で 基礎知識の確認です。 内容はC級レベルですが、 レベルを上げるため、 穴埋め問題にしました。 1) 一荷主の貨物でコンテナを 満載する大口貨物、 すなわち( 1 )貨物の 輸出の場合には、 コンテナは直接( 2 ) 持込まれ、 そのまま船積みされる。 ↓考え中↓ 1 FCL 2 CY 2) 船会社が不特定多数の荷主の 貨物の運送を引き受け、 主として( 3 )で 運送する方式を( 4 ) 契約という。 ↓考え中↓ 3 定期船 4 個品運送 3) ( 5 )とは、 通貨変動による為替差損(益) を調整する運賃をいう。 ( 6 )は、 船舶燃料の急激な変動に 対処するために、 基本運賃の何%などと表示 される割増運賃である。 ↓考え中↓ 5 CAF 又は カレンシーサーチャージ 6 BAF 又は バンカーサーチャージ 4) ( 7 )は、 貨物が特定の船舶に 積み込まれたときに 発行されるもので、 On Board B/L ともいわれる。 ↓考え中↓ 7 Shipped B/L 又は 船積式船荷証券 5) B/Lは各種船積書類の中で、 唯一の( 8 )であり、 貨物の引渡し請求権が証券化 された( 8 )であるから、 現金と同様の価値がある。 ↓考え中↓ 8 有価証券 6) B/Lの荷受人欄に輸入者の 名前を書いたものは ( 9 )といい、 輸入者しか貨物が 引き取れないので、 ( 10 )を用いる取引では 使われない。 B/Lの荷受人欄に、 例えば To the order と 書いたものは( 11 )といい、 輸出者が( 12 )をすること によりその所持人がその貨物を 引き取れるようになり、 担保としての価値があるので ( 10 )取引で使われる。 ↓考え中↓ 9 記名式船荷証券 又は Straight B/L 10 信用状 11 指図式船荷証券 又は Order B/L 12 白地裏書 基礎力は大丈夫でしたか? 。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 【 ビジネス英語に興味ある方へ】 実践ビジネス英語の勉強会 http://school-kizu.jp/jissen-be.html 日商ビジネス英語検定2級講座 http://school-kizu.jp/nbe-2.html 貿易の規則を英語で読もう! http://school-kizu.jp/t-rule-e.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ それでは、B級レベルの ○×問題を2問 7) 一般港湾運送事業において、 荷主の委託を受けて、 船内荷役、はしけ運送、 沿岸荷役の業務を行うことが できるのは、新海貨業である。 ↓↓ 考え中 ↓↓ × 新海貨業ではなく、 一貫元請業です。 新海貨業は、 荷主の委託のほか 船会社の委託により CFS作業を行うことが できます。 8) 船荷証券は、 法定記載事項として 一定の事項を記載し、 運送人、船長又は 運送人の代理人が署名、 又は記名押印 しなければならない。 また、法定記載事項を 1つ2つ欠いても 無効とはならない。 ↓↓ 考え中 ↓↓ ○ あれっ、2問しかないの? 何か物足りないな・・・ という方は、 貿易実務検定「メルマガ講義録」 「船荷証券(B/L)のリマーク」 http://school-kizu.jp/BLremark.html をご覧ください。 明日のテーマは未定ですが お楽しみに。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 【来年、通関士試験に挑戦する方へ】 通関士講座、体験ゼミ(2019年)」 http://school-kizu.jp/customs-t.html 【ビジネス英語に目覚めた方へ】 日商ビジネス英検2級対策講座 http://school-kizu.jp/nbe-2.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 通関士・貿易のサプリ 【貿易運送(4)】 6/25/2018発行 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ このメルマガの登録・解約は、 次のアドレスからどうぞ。 http://archive.mag2.com/M0033496/index.html 発行人兼ライター: 木津隆夫 (スクールきづ) Mail to: takirope@f8.dion.ne.jp ホームページ http://school-kizu.jp/index.htm フェイスブック https://www.facebook.com/school.kizu ブログ http://schoolkizu.blog90.fc2.com/blog-category-39.html Copyright(C)2018 Takao KIZU All Rights Reserved. ▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ ▽ ▽ ▽ ▽