━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆児童精神科医きょうもぼちぼち 2016.4.28 Vol.60◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ きょうです。 今週は、東京の某出版社で二日間、缶詰めで執筆作業をしていました。 二年前に倒れる直前まで動いてた企画です。 倒れてから放置されていたので、再起動できて心が少しスッキリしてきました。 他に、いろんな著者さんと共同で出版する本が二冊動いており、 また学会関係の様々な手続きなどもあり、 年度始めのバタバタもあり、で 結構「詰んでいる」状態でした……。 今回缶詰めになった本は、単著。 僕ひとりが著者です。 おとなの発達障害の人や周囲の人向けの、生活術・思考術などをまとめたもの。 書く前は「これが最後の単著の執筆になるかもしれないな……」と思っていたのですが、いざ書いてみるとやはり楽しいですね。 一日で18,000字も進んでしまいました。 で、楽しく書きすすめていたのですが、二日目。 編集さんから、「まるで先生のブログを読んでいるみたいで、もうちょっとまとまりと分かりやすさが欲しいです。」とのことで、 まず主訴、いわゆる「よく見られる悩み」をずばっと書いた上で、診察場面でのやりとりを再現し、解説でじっくりと本当に僕が伝えたい生活術や思考術、「生きる力」を蓄えるためにすべきこと、をまとめました。 いわゆる「リライト」ってやつで、さすがに二日目はペースが落ちて5,000字ほどしか書けませんでしたが、充実しました。 リライトする前は「このままでええんちゃうん~」って面倒くささ半分、ちっぽけなプライド半分、ってところだったんですが、やっぱり、プロの編集さんに指摘していただいたところは的確で、自分でもリライトしたほうが分かりやすい!って思った次第です。 モノを書くというのは、自己満足ではいけません。 そんなことをまたまた思い知らされましたし、奥の深さを味わいました。 やっぱり、執筆業からまだまだ離れられないかもしれません。 発売が決まったら、共著の二冊共々、このメルマガやブログでしっかり告知しますね! そうそう、7月には去年参加した「沖縄フォーラム」にまたまた講師として参加します。 前後には親睦のゴルフなんかしちゃったりして? まあ、忙しくも楽しく、そして何より健康と命を大切に、これからもぼちぼち生きていく所存です。 今回はこの辺で、ではまたみなさま次回のメルマガでお会いしましょう。 次回メルマガはGW明け、5/12木曜に配信予定です! ========================================================== いつもこころにぼちぼちを。 □発行者:きょう まさのり □感想・質問:tokyo556r@gmail.com □ブログ:http://blog.livedoor.jp/kyoclinic/ □オフィシャルサイト:http://kyo556.com/ □登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001601510.html ==========================================================
このメルマガは現在休刊中です
このメルマガは
現在休刊中です