━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆児童精神科医きょうもぼちぼち 2016.4.14 Vol.59◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ きょうです。 先日、二回目の記念日を無事に迎えることができました。 4月6日。そう、2年前、僕がトライアスロンレース中に急性心筋梗塞を発症し心肺停止となった日です。 新しい生を授かってから二歳の誕生日、みたいなものです。 僕の近況といえば、クリニックでの診療と、もっぱらゴルフゴルフゴルフ、ですね。 さて、本日のテーマは「積み残し」についてです。 やらなければいけないのに、後回しになっている「積み残し」ごとってありますよね? それが心の奥にちくちくひっかかってしまって次のことに進めなかったり、もしくは何かしていても心の底から楽しめなかったり……。 ADHD傾向のある人ならなおさらだし、そうでない普通の人(普通って言い方もなんですが^^;)でも十分あてはまることだと想います。 僕自身のことで言えば、この二年間、ずっとひっかかりながら生きていた感じです。 止まっていた執筆や、オフィシャルサイトの更新や、ブログのことやら、いろいろ……。 去年、クリニックの統合移転という大仕事を終え、いよいよ言い訳がきかなくなってきたので、ちょっといろいろ頑張って片付けていかないといけないなあ、って思っています。 ひとつは、今年中に本を出します。 2年前に止まった企画で、発達障害をもつ患者さん向けに生き方のTipsをまとめた本です。 また缶詰で執筆する予定です。 これからの僕の生き方。 昔はいろんな野望がありましたが、今はすっかり捨て去りました。 きょうクリの診療を軸に、ゴルフをしながら、自分と自分の家族の幸せ、そしてみなさんの幸せをささやかながらできる範囲でお手伝いできれば、それ以上何も望むものはないです。 ただ人生、何かを片付けたと思ったら、また課題ややらないといけないことが次から次へと出てくるものです。 永遠に積み残しごとは片付かないので、いかにその積み残しや優先順位、自分の気持ちとの折り合いをつけて、日々心やすらかに生きていくのか、そこが鍵ではないかと思う次第です。 ゴルフでは、飛ばすのに力は要りません。 リラックスしていても球は飛んでいきます。 人生も、肩肘張らずにリラックスして、あんまり余計なことは考えずに生きていったほうが長生きできるはず。 ゴルフも人生も、同じですね。 と無理やりゴルフネタにつなげたところで、本日のメルマガをしめたいとおもいます。 ではまた次回、みなさまお会いしましょう~! ========================================================== いつもこころにぼちぼちを。 □発行者:きょう まさのり □感想・質問:tokyo556r@gmail.com □ブログ:http://blog.livedoor.jp/kyoclinic/ □オフィシャルサイト:http://kyo556.com/ □登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001601510.html ==========================================================
このメルマガは現在休刊中です
このメルマガは
現在休刊中です