□2月6日(木)19時から、高砂市の曽根支部の例祭です。ご近所の方はお誘い合わせのうえお越しください。どなたでもご参加いただけます。 http://syusei.or.jp/saiji.html □2月8日(土)は、お弁当持ちで「瞑想道場」と「行者の言葉」に参加というのも、けっこういいですよ(^o^) --------------------- 少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから 平成26年(2014年)2月3日(月曜日) --------------------------------- ■旧暦2月4日、仏滅、節分、豆まき ■家族のあら探しは、不毛です。長所を探し出そうと努めれば、あなたの安住の場が確保できるのです。(鳳徳) ■できごとや記念日 ・1637年 - オランダのチューリップ相場が突然暴落し、チューリップ・バブルが崩壊。 ・1972年 - 第11回冬季オリンピック、札幌大会が開幕。2月13日まで。 ・2011年 - IANAが予約していたIPv4アドレスの中央在庫がRIRに分配され枯渇。 ■誕生日 1669年(寛文9年1月3日)- 荷田春満、国学者(+ 1736年) 1908年 - 永井隆、『長崎の鐘』『この子を残して』の著者として有名な医学者(+ 1951年) 1928年 - 鴨居玲、洋画家(+ 1985年) ■忌日 1117年(永久4年12月30日)- 源基綱、平安時代の公卿(* 1049年) 1752年(宝暦元年12月19日) - 大岡忠相、幕臣、大名、大岡越前のモデル(* 1677年) 2005年 - エルンスト・マイヤー、生物学者(* 1904年) ■修生会の行事 10時 プチお祓い ・元号の入った和暦は、旧暦です。 ・できごとや記念日などは、wikipedia(http://ja.wikipedia.org/)から修生会が選んでいます。 ・私たちの励みになりますので、ご感想やご意見などどんなことでもお聞かせください。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●修生会はあなたを心から応援しています● 癌封じと癌平癒、祈祷、お祓い、ご指導(神占、相談)、お守り、お札 お気軽にお電話を 079-245-0780 ------------------------ 少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから 発行所:修生会 http://syusei.or.jp/ 中澤鳳徳のブログ「神と人のはざまで」 http://kamitohito.seesaa.net/ 〒672-8023 兵庫県姫路市白浜町甲2379 E-mail : syusei@saturn.dti.ne.jp 電話 079-245-0780 Copyright(C), 2011-2013 修生会 上の記事を自由にお使いください。必要に応じて出典を明らかにしてください。