ご案内------------------ 明日、4月6日(金)19時から、高砂市の曽根支部の例祭です。ご近所の方はお誘い合わせのうえお越しください。どなたでもご参加いただけます。 http://syusei.or.jp/saiji.html 4月8日(日)に、瞑想道場があります。瞑想のために当会の道場(本部建物2階、大広間)をお使いください(無料)。座布団にすわって過ごすだけでも、いいと思います。 http://syusei.or.jp/kitou.html --------------------- 少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから 平成24年(2012年)4月6日(金曜日) --------------------------------- ■旧暦3月16日、赤口 ■笑顔を見ていると、自分も嬉しくなってしまいます。だから人さまのためにも笑顔で過ごしましょう(鳳徳) ■できごとや記念日 ・1868年(慶応4年3月14日) - 五箇条の御誓文発布。 ・1896年 - 第1回近代オリンピック(アテネオリンピック)開催。4月15日まで。 ・コンビーフの日 1875年のこの日、コンビーフの台形の缶が特許登録された ■誕生日 1483年 - ラファエロ・サンティ、画家(+ 1520年) 1773年 - ジェームズ・ミル、経済学者・歴史学者・哲学者(+ 1836年) 1903年 - 赤岩栄、思想家、牧師(+ 1966年) ■忌日 1528年 - アルブレヒト・デューラー、画家(* 1471年) 1808年(文化5年3月11日)- 木内石亭、奇石収集家・本草学者(* 1725年) 2008年 - 五十嵐邁、昆虫学者(* 1924年) ■修生会の行事 10時 プチお祓い 19時-20時半 曽根支部例祭 ・元号の入った和暦は、旧暦です。 ・できごとや記念日などは、wikipedia(http://ja.wikipedia.org/)から修生会が選んでいます。 ○月刊「現代の生活に古代の知恵を生かす」(無料)のご講読と解除は http://archive.mag2.com/0001332631/index.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ●修生会はあなたを心から応援しています● 癌封じと癌平癒、祈祷、お祓い、ご指導(神占、相談)、お守り、お札 お気軽にお電話を 079-245-0780 ------------------------ 少し気になる「明日はどんな日?」今日より幸せになりたいから 発行所:修生会 http://syusei.or.jp/ 中澤鳳徳のブログ「神と人のはざまで」 http://kamitohito.seesaa.net/ 〒672-8023 兵庫県姫路市白浜町甲2379 E-mail : syusei@saturn.dti.ne.jp 電話 079-245-0780 Copyright(C), 2011 修生会 上の記事を許可なく転載することを禁じます