―☆サッカーフォーム赤ペン先生☆― ~サッカー障害撲滅 キック・プレー向上~ ―サンプル号― はじめましてライフスポーツ代表 じょうざきです。 ・サッカーが好きだが痛みで思うようにできない ・サッカーがもっとうまくなりたい ・サッカーのプレースピードをあげたい ・jリーガーになりたい …などなど の人のためほぼ週1回のペースで良い情報を提供していきます。 -------------------------------------------------- まずはサッカーで起こりやすい障害やその予防法をお伝えするコーナーです。 -------------------------------------------------- ○オスグッド病(成長痛)について →オスグッドとは膝のお皿の下がボコッとでてしまい、ジャンプしたり走ったりすると 膝のお皿の下が痛くなる障害です。成長期に運動をしすぎたり、足の筋肉(特に太ももの前の筋肉)が硬かったりするとなりやすいです。 なので成長期には太ももの前の筋肉(大腿四等筋)をしっかり伸ばして柔軟にしておくことが重要です。 具体的には足首を手で持って膝をお尻につくように曲げていきます。 ゆっくりと反動付けずに行ってください。 うつ伏せになって足をもち、かかとがお尻につけばまずは柔軟性としてはオッケーです。 けり足に多いと思われがちですが、実は軸足に多いというデータがあります。 キックするときの軸足の膝・骨盤の角度が悪いとなりやすいと言われています。 今後はどのようなフォームがよいか?柔軟運動の動作を自分で確認できるよう 動画をからめてお送りしていきたいと思います。 ではこれからも引き続きよろしくお願いします。 -------------------------------------------------- ☆発行責任者:城崎 雄一郎 ☆公式ブログ:http://ameblo.jp/lifelongsport/ ☆ご意見・ご要望はasattenojo02101111@yahoo.co.jp ☆登録・解除http://www.mag2.com/m/0001231970.html
このメルマガは現在休刊中です
このメルマガは
現在休刊中です