━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 野菜つくりのコツを学んで、 ■□■□ 家庭菜園ライフを10倍楽しむ方法■□ by 菜園ライフクリエィター 森下 能守 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■このメールマガジンの目的は『家庭菜園 に役立つ情報を紹介すること』です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 第193回 2018年1月30日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ はじめに ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ (今回のテーマは) 節間が短く、徒長していない苗に育てる。 こんにちは、 菜園ライフクリエィターの森下です。 東京は寒波の影響で、大変なようですね。 やはり備えのない処では雪が積もっただけで 高速道路はストップ、水道にも影響があった ようですね。 今しばらくの辛抱と思いますので、早く復旧 する事を願っています。 さて、前3回に渡って、種の発芽、育苗に ついての情報をお届けしていますが、今回 は4回目として、さらに役たつ情報をお届 けしますね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 適期適作情報 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○そろそろ種の購入時期ですよ ! ナスとピーマンは種まきから発芽、定植まで 80日から90日程見ておかなければなりま せんので、本州では露地栽培で、2月中旬ご ろには播種に入る時期ですね。 北海道では、2月下旬ごろが適期と思います。 さらにハウスやトンネル等促成栽培では、 1月中旬すぎから播種作業に入るところが多 いと思います。 作物が健全に育てるには、適地適作・適期適 作が基本ですので、地域によって、よく温度 等を見計らって、考慮してくださいね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆今日の菜園ライフ:ワンポイントレッスン ■ 節間が短く、徒長していない苗に育てる ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 忙しい方はこの動画で学ぶ ※種まき発芽の方法 http://www.ecoa.co.jp/movph/tomato/index.html#pica1 ____________________________________ ■節間が短く、徒長していない苗に育てる ○移植する 播種から数日で発芽したら、本葉3枚程度に なった頃、9センチポットに移植します。 大きなポットに移植することによって、根の 張りを増量させ、茎と葉を大きくさせます。 ○光を当てる 発芽後、光が不足すると、ひょろっとした苗 になりますので、日中は光に当てさせます。 ○温度・湿度管理を怠らない 温度は高温・低温・過湿にならないよう、管 理します。 温度は発芽時は少し高めでしたが、育苗期は 昼と夜で、温度差をつけると良いです。 たとえばナスだと、夜は最低温度18度、 日中は25度から30度ぐらい。 トマトだと、夜は最低温度15度、 日中は25度から30度ぐらい。 ○水やり これは前回のメールで説明したとおりです。 徒長の原因は水の与えすぎが多いので、少し 控えめにするのと、日中光に当てて光合成を 活発にしてあげると、背丈が頑丈な苗に育ち ます。 ○ポイント 要はあまり過保護にせず、多少ストレスを与 えると丈夫な苗に育ちます。 ____________________________________ 次回は ■種の選定方法 私の種の選定方法を披露します。 次回をおたのしみに ! ※種まき発芽の方法 http://www.ecoa.co.jp/movph/tomato/index.html#pica1 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 本日の気づき ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■今日のコトバ: 『 ただそのゆくさきの人を大切に おもふべく候』 ( 中村治兵衛 )1754年の書置の言葉 [補足説明] 近江商人の商法を象徴する家訓として今に生 き続けている言葉。 当時それぞれの商家が近江商人のベースとな っていた家訓に「しまつして、きばる」が基 本だった。 中村治兵衛 、1754年の書置の言葉として 「正直であれ」 「堅実に生きよ」 「倹約を忘れるな」そして 「商いでは、自分のことばかり考えるな」 と行っている。つまり「売り手よし、買い手 よし、世間よし」 その後これを「三方よし」というキャッチフ レーズとして語りつがれてきた。 出典元:「商家の家訓」商いの知恵と掟 著者: 山本眞功 関心のある方は、コピペして「アマゾン」で! [感じたこと] 全ての経営者が、「近江商人の商法」を ベースとして、今にいきずいている日本って 素晴らしい伝統だと感心します。 これと反対に人に嫌われていた、悪どい商法 として、「三たたき」をする人が今でもいる ようです。 参考までに「三たたき」とは、 仕入れ時に、安く買いたたく 支払い時に、ふたたび安く買いたたく 納品後クレームつけて三度安く買いたたく 昔はいましたね。こんな人・店にはよりつか なくなるものです。 ------------------------------------ 死してなを今も心の中に息づいている格言の 数々、足下を照らしてくれてありがとう。 いき詰まった時、心の支えになった言葉です。 これからも自分の心を改善していこうと思い ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 種が大量に入荷しました。 2月2日から旭川を皮切りに、岩見沢、深川、 妹背牛、日高、札幌での展示会で農家を 対象に販売してきます。 私は、一年で2月が一番忙しい時期になりま す。この合間をみて播種をしなければなりま せん。 ですから発芽、育苗の管理が行き届かなくて 失敗ばかりしてきたんですよ。 実践から得た教訓を、あなたに伝えたいと思 っております。お役に立てれば幸いです。 ------------------------------------ あなたもどうかお身体を大切にしてお過ごし ください。『日々是好日』 ------------------------------------ このEメールはテスト用としてスマートフォン でも見れる用にしています。みずらい場合は あなたの声を聞かせてください。改善します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【無料公開】3ステップ 三倍増収の土つくり 無料メールセミナー公開☆今すぐクリック! http://www.ecoa3.com/3step/index.html ■□━━━━━━━━━━━━━━□■ 発行・編集:森下能守 ECOARS (有)エコア技研 URL:http://www.ecoa.co.jp/ お問い合わせ:morishita@ecoa.co.jp (@を半角に) ■□━━━━━━━━━━━━━━□■