◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇ ITエンタメ通信 Vol.067 2014年2月19日(水) ~インターネットで エンタメ系サービスを提供されている皆様の為のメルマガ~ ◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■スマートフォンアプリ市場の今 (文中敬称略) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 以前に私が執筆させていただいたVol.057「ゲームにおける ネイティブアプリ vs Webアプリ」から約10ヶ月が経ちますが、今回はスマートフォンアプリ市場 全体の現状について話を進めて行きたいと思います。 ■ネイティブアプリ vs Webアプリの現状 Vol.057では、ネイティブアプリが台頭してくるとのお話をさせていただきまし たが、確かにゲームアプリについては前回Vol.066で紹介しましたUnity等の 統合開発環境を内蔵したエンジンを使用することでアプリが作りやすくなって いることから、ネイティブでの開発、ことUnityでの開発が増えてくることと 思います。 ただ、スマートフォンアプリ市場全体で考えるとネイティブアプリ一色に染ま ってしまっているわけではなく、最近ではHTML5を使用したWebアプリの開発の お話もよく聞かれます。また、弊社でもすでに開発実績がありますが、近頃は ハイブリッドアプリと呼ばれるアプリが注目を浴びてきています。 ■ハイブリッドアプリとは? ハイブリッドアプリはアプリとしてダウンロードして端末にインストールしま す。ただ、ハイブリッドアプリ内のコンテンツはHTML5で作成されており、それ を読み込むブラウザがアプリ内に組み込まれています。 HTML5とJavascriptの記述でデバイスの機能と連動させ、ネイティブアプリと Webアプリのどちらにも属さない機能を実現させます。 簡単に、ハイブリッドアプリの利点は以下のとおりになります。 ・webの知識でアプリの主要部分が作成可能。 ・webアプリにはできないデバイスの機能を利用したネイティブアプリに近い 動作が可能。 ・HTML5で作成しているので、様々なOSのプラットフォーム上で動作可能な コンテンツを開発できる。 ・web系の開発と同様、開発費用がネイティブアプリ開発に比べて安価。 ・webサイトをアプリにすることでアプリ市場へ公開できる。 ※スマートフォン向けハイブリッドアプリ制作のためのフレームワークとして 「PhoneGap」などがあります。 ■アプリ提供者側の今後 ネイティブアプリやハイブリッドアプリ、Webアプリはどれも皆、ユーザーの ニーズに応えるための手段に過ぎません。それぞれに長所と短所があるので これが唯一最良ということはありません。したがって、どれを選ぶかは各企業 独自のニーズ次第になると考えられます。 ただ、いずれの手段を選択するにせよユーザーにより良いサービスを提供する という部分についてはブレてはならないところです。 弊社としましても、既にiOS、Android、Unity、PhoneGap、HTML5等でのアプリ 開発実績はありますが、今後もユーザーにより良いサービスを提供するための 準備と努力を続けてまいります。 (M.H) ■ 第3水曜日配信 次回の配信は2014年3月19日(水)の予定です ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■参考 ▼モバイル: ネイティブアプリとWebアプリ、ハイブリッドアプリ http://www.usability.gr.jp/alertbox/mobile-native-apps.html ▼PhoneGap (Cordova) http://phonegap-fan.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●お問合せはこちらまで mailmag@lusterworks.co.jp ●ホームページ http://www.lusterworks.co.jp 発行元:株式会社ラスターワークス 〒150-0002 渋谷区渋谷2-7-14 VORT青山6F TEL 03-5778-4501 ●Android,iPhoneアプリの開発も承っております。 お気軽にお声掛け下さいませ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001090180.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━