大晦日にメルマガ配信だなんて、何年ぶりでしょう? 今年も途切れ途切れながら、なんとかここまで来ました。 受信してくださっている方々に改めてお礼申し上げます。 今年もあと数時間となりました。 地震や放射能で一生忘れられなくなった年も、とうとう暮れます。 どうぞ皆さま、良いお年をお迎えください。 来年もよろしくお願いいたします。 西蘭みこと ================================================================== 「西蘭花通信」:生活編 ~西蘭家2011年出来事ランキング~ Vol.0547 2011年12月31日号 ================================================================== 3年ぶりに、年内に「出来事ランキング」を更新します。今年はクライストチャ ーチ地震、東日本大震災と、NZに暮す日本人として一生忘れられない年になり ました。オールブラックスのワールドカップ優勝という快挙もありました。個 人的には夫婦、家族を見つめ直す、いい意味で「内向き」な1年でした。 注:( )内は2010年のランキングとその寸評。 10位:塀 暮れも押し詰まった3日前、お隣の家との境に塀を建てました。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20111228 隣家が両家の境界線ぎりぎりに垣根を植え、その枝が我が家の木に覆いかぶさ るほど張り出してくるのに閉口して、とうとう重い腰を上げました。トラブル 続きのお隣は、2年連続でランキング入り(涙) (グラブワン:NZ最大の共同購入サイトには相変わらずお世話になっています) 9位:シロちゃん&グレちゃん 愛して止まない愛猫チャッチャが逝って丸1年。その間、主のいなくなった庭に もう1軒のお隣の猫たちが出入りするようになり、我が家はあっという間に猫の 保育園に。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20111107 食事+お昼寝+お遊戯?!と1日中うちで過すシロちゃんとグレちゃん。夜は帰 ろうね~(汗) (水上橋の完成:歩いたり走ったりですっかりお世話になっている橋。気に入 っています) 8位:みことの仕事 今年3月、7月と長年引き受けてきた仕事が取引先の都合で終了しました。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20110305 特に7月で終わった仕事は5年前の7月から始まり、幾人もの担当者を経て丸5年 後に終了するとは!今年で経済関連の仕事全てから卒業することを漠然と希望 していたのですが、その方向に?! (サヨナラ、SAAB:ほとんど運転しなくなりましたが、新年からは週一ドライ バーの予定) 7位:レイキ・ファースト 今年8月に帰国したときに、レイキ・ファーストというセルフヒーリングの資格 を取りました。この件は「腰を据えてじっくり書こう」と思っているいちに月 日が流れてしまい、もう年末(汗)レイキは掌を通じて大気中のエネルギーを 自他に流す素晴らしいテクニックで、習得してからはヨガや瞑想にも一層精進 できるようになった気がします。 (夫のラグビーレフリー4年目:来シーズンも目と鼻の先。彼はまだまだヤル気 満々です) 6位:夫のリーダーシップ 昨年のランキング3位だった「みことへのご来臨」。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20100612 「このままでは結婚か私の健康が危ぶまれる」という「お告げ」を受け大騒ぎ になった件(詳しくはブログで)。自分が経験したわけでもないのに夫は私の 話を信じ、素晴らしいリーダーシップを発揮してくれました。(バスルームと トイレの改装:これもきっかけはお隣の問題でした。いろいろあります^^;) 5位:西蘭家散歩部 私の突然の思いつきで、10月に活動を開始した西蘭家散歩部。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/c/48e7bda470b59586b122a9a6c60e1290 部員は夫と私の2名。毎週末3時間ぐらい歩くのを目標に、ユル~く活動してい ます。歩いてみると、家から徒歩圏内の場所の選択肢の多さに驚きです。来年 も皆勤賞目指してがんばりたいと思います。 (彦星さん登場:空き家だった離れに7月7日に入居してくれた彦星さん。今年 も一緒です) 4位:旅行と外食 昨年末に愛猫チャッチャが旅立ち、この1年は本当にたくさん旅行や外食に行き ました。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20110831 移住以降、チャッチャの糖尿病が重くなってからの6年間、家族旅行は一切中止 にし、必ず私か夫が留守番をしていました。最後の1、2年は外食もランチで手 短かに済ませていました。これからは、住んでいても実はよく知らなかったNZ をもっと楽しみたいと思います。 (善のブレイク:学業選抜クラスに選ばれたのが励みになってか、今年もがん ばりました) 3位:善の中学部卒業 NZの高校は実質的な中高一貫の5年制ですが、善(14歳)は来年から名実ともに シニア(高等部)の高校生になります。相変わらず家庭科から数学まで全科目 に全力投球の熱血善クン。ティーンエイジャーらしい不機嫌な時期も抜け、ニ コニコスマイルが戻ってきました。 (みことへのご来臨:夢か現かの3日3晩の不思議体験。おかげで生活が変わり ました) 2位:温の菜食 8月末に突然、「もう肉は食べない」と言い出した温。きっかけは学校で見た動 物愛護団体のビデオでした。以来、ひとかけらの肉も口にしないまま年末を迎 え、これ以降もこのまま行きそうです。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20110930 ついでに私もほぼ菜食になりました。(2人ともシーフードは食べます) (温のニッポンお受験:てんやわんやの末の高校受験とその失敗で、照準は日 本の大学に!) 1位:温の高校卒業 5歳から小学校に通い始めてから延々13年の学生生活がとうとう終わりました。 http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/d/20111031 ここからは本人の意思で日本の大学への進学を目指し、すでに願書を提出しま した。高校生活最後の1年はカンタベリー大学にも迎えられ、オンラインで受講 しながら忙しくも充実した日々のようでした。卒業おめでとう! (チャッチャの旅立ち:チャッチャとピッピはいつも、いつまでも私たちと一 緒です) ================================================================= 「マヨネーズ」 相変わらず温が「話題の人」に。3月には大学受験の結果が出るので、受かって も落ちても、来年も話題をさらいそうです。皆さま、良いお年をお迎え下さい。 西蘭みこと =============================================================== ■このメルマガは西蘭家のホームページ http://www.sailanmikoto.com/ に掲載しています。(UPが若干遅れることもありますのでご了承下さい) 写真入りのバックナンバーもどうぞ。 http://www.sailanmikoto.com/mailmagazine/mailmagazine.html 他のブログやHPは以下の通りです。 ■ブログ日記「さいらん日和」(移住生活の日常をつづっています) http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/ 新ブログ!■さいらん式帰国生お験記録 (長男・温のリアルなニッポンお受験記、現在休載中) http://blog.goo.ne.jp/nipponojuken ■ガーデニング・ブログ「さいらんガーデン」 (小さな庭の小さなお話、現在休載中) http://blog.goo.ne.jp/tanikuhongan/ ■2004年7月までの移住前記録は・・・ http://nzbz.55street.net/ ■2007年に永眠した飼い猫ピッピのブログ「シロ猫ピッピのおいら物語」 (連載終了) http://blog.goo.ne.jp/oiramonogatari/ ■ご感想はブログのコメント欄か↓ http://blog.goo.ne.jp/nzijukiroku-sailanbiyori/ mikoto@sailanmikoto.com へお願い致します。 (メールでの個人的なご質問にはお答えできませんので予めご了承下さい)