■■■★☆★■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ 『資金調達など経営者の悩みを真に解決するマガジン』 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏ ~法律と知識だけでは解決できない~ ┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏ ~情報と知恵こそ命~ ┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏ このメルマガは、「ホームページ」及び「まぐまぐ」から配信を御希望 ┏┏┏ された方とご縁があり名刺交換をさせて頂いた方に配信させて頂い ┏┏ ております。 ┏ No.0345 2017/05/10発行 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■★☆★■■■ 〓〓〓☆★☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■■■資金調達に成功するためのサイト■■■ http://www.shikinguri.biz/?mail345 ■インタープロスのビジネス経営塾 ■ http://www.shikinguri.biz/lp/?mail345 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆★☆〓〓〓 おはようございます。 永尾です。 ついに来ました。 リスケ後、メインバンクに試算表を毎月5年間出していただけなんですけ どね。 何が来たかって? リスケ中の貸付金を出資に切り替えるって話が本当に来たんですよ。 こんな事もあるんですね。 今日は、そのようなお話です。 □■□~・★・~・☆・~・★・~・☆・~★・~・☆・~・★・~・■□■ 本日の経営者のための一言 No345 ■□■~・☆・~・★・~・☆・~・★・~☆・~・★・~・☆・~・□■□ ※※※ リスケも5年続けば劣後ローンから出資へ? ※※※ ■□■~・☆・~・★・~・☆・~・★・~☆・~・★・~・☆・~・□■□ 元々、リスケをした経営者は落ち込んで元気がなくなるものですが、元気 な明るい経営者の方がいました。 凄くポジティブな方で、借入がメインバンク一本しかなかったので、元金 据置の金利払いで話がついた時、これを繰り返せば劣後ローンを借りてい るのと同じですねと言って来ました。 確かにそうですね。 国金さんの劣後ローンなら、5年後元金一括返済も有り得る訳ですが、リ スケの場合元金を返済できるようになっても分割払いで良い訳ですから、 劣後ローンより条件が良いですね。 勿論、新規借入ができるのと出来ないと言う大きな違いはあるのですが、 これくらい前向き捉えた方が良い人もいるかも知れません。 所が5年経った時に銀行側から思わぬ提案があったのです。 借入の全額をその金融機関関連のファンドから出資させるので、切り替え ませんかと言う話が来たのです。 その前向き社長さんも意味が解らず相談に来た訳です。 社長「出資と言う事は返さなくて良いんですよね?」 私「その通りです。儲かった時だけ配当を出せば良いんです。」 社長「永久にですか?」 私「う~ん。実際にはファンドの場合には永久にとは行きませんよね。」 社長「それなら、結局株式を買戻す事になるんですよね。」 私「それはそうですが・・。リスケから抜け出す訳で一時的でも借金が減 って資本が増える訳ですから、他行から借りる事もできるようにもなりま すので、それで事業を伸ばして・・・、或いは他行のファンドから借り換 えると言うか・・・案外金融機関同士お互い様と言う所もありますので。」 このようにリスケ中であっても、真面目に毎月試算表を送っていたら思わ ぬ良い事が起こる事があります。 金融機関側も不良債権予備軍が正常化すれば、利益に貢献します。 また、例えば金融機関同士3行でたらい回しして5年づつ引き受ければ15 年延命できる可能性があります。 これは、本当にそうなるかどうかは解りませんが、A行分をB行が引受け を断れば、A行もB行分を引き受けないでしょうから、お互い様と言う理 屈が比較的通りやすい世界だと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ★★★ 使えば得する絶対お得なコーナー ★★★ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ (1)無料相談は、こちらから http://www.shikinguri.biz/free.html?mail345 (2)信用保証協会の審査に通るかどうか知りたい方は、こちらから http://www.shikinguri.biz/crd.html?mail345 (3)借りたいノンバンクが安全な業者であるか確認したい方は、こちらから http://www.shikinguri.biz/search.html?mail345 (4)融資を積極的に出す銀行を知りたい方は、こちらから http://www.shikinguri.biz/seek.html?mail345 (5)資金調達や資金繰りのノウハウを知りたい方は、こちらから http://www.keiei-juku.jp/?mail345 ▼━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 何 で も 情 報 コ ー ナ ー No.017 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼△▼ ◆財務改善スピードアップスキームの御案内(関東圏限定) 1.仮払金や貸付金(対役員)の処理でお困りの方。 2.債務超過解消や自己資本比率改善の為の増資資金が必要な方。 3.将来の増資等に備えて会社のキャッシュフローを個人(役員)へ 低税率で移したい方 4.子会社や兄弟会社等を有効活用して統廃合を考えている方。 5.社債を発行できる財務内容に改善したい方。 6.M&Aで会社を売却したい方。 ◆M&Aの御案内 1.ドラッグストアチェーン 売物を捜しております。 ・年商50億円以上を希望しております。 ・買手は、中国資本になります。 2.不動産管理会社 売物を捜しております。 ・売上の規模は問いません。 ・管理物件数が数件と少なくても構いません。 3.デイサービス、介護施設 売物を捜しております。 ・売上の規模は問いません。 ・営業場所は神奈川県(横浜・川崎以外のエリア)に限定 ・少々の赤字でも構いません。 4.不動産担保ローン会社 不動産担保ローン会社の売物があります。 この規模の売物は中々でませんので、ご興味のある方は早めにお問合せ下さい。 貸出債権 約150億円 経常利益 約5億~6億円 売却価格 80億円~100億円 (但し、親会社からの貸付金70億円の清算が必要) お問合先 インタープロス株式会社 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28F TEL:03-6717-4600 FAX:03-6717-4601 E-mail: nagao@interpross.jp 担当者 永尾まで 〓〓〓☆★☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ■■■資金調達に成功するためのサイト■■■ http://www.shikinguri.biz/?mail345 ■インタープロスのビジネス経営塾 ■ http://www.shikinguri.biz/lp/?mail345 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆★☆〓〓〓 ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ 〓〓〓☆★☆〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓 ====================================================== 【クリックで救える命がある(クリック募金へのご協力のお願い)】 ====================================================== インタープロスのビジネス経営塾では、志の高い経営者の皆様方 に今すぐ命が救える社会貢献に是非ご協力いただきたく、クリッ ク募金のご案内をいたしております。 サイトにアクセスして右上にあるクリック募金から、あなたの 共感できる活動に1クリックをお願いします。 あなたに代わってスポンサー企業が1円を寄付してくれます。 一日一善の精神でご協力をお願いします。 ●クリック募金はこちらから → http://www.keiei-juku.jp/ 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓☆★☆〓〓〓 ************************************************************************** 『資金調達など経営者の悩みを真に解決するマガジン』 ---------------------------------------------------------------------- 発行者 インタープロス株式会社 http://www.keiei-juku.jp/modules/pico/index.php?content_id=3 〒108-6028 東京都港区港南2-15-1 品川インターシティA棟28F TEL:03-6717-4600 FAX:03-6717-4601 E-mail: info@interpross.jp ---------------------------------------------------------------------- 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000294077.html ▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼ ∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝ お願いとご注意 このメールマガジンは著作権法で保護されていますが、商用を除いた転用はご自由に行 っていただいて構いません。 その他商用の転載などのご利用は、お問合せください。 また、本メールマガジンの記事を元に発生したトラブルや損害などに対して 発行者であるインタープロス株式会社は、その責任を負いません。 ∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝∝