★★★★★★★★★★★★★★ 御薗治療院のメルマガ ★★★★★★★★★★★★★★ 噛む ブログを更新しました。 http://ameblo.jp/o-misono/entry-12154707365.html 右と左で噛む力は同じと思っていませんか? 全然違いますよ。 バランスが悪くなれば確実に右と左では違います。 舌の動き 首の動き 噛み癖 これらは全て連動しています。 普通は噛みやすい側に首が回旋しやすくなります。 右で噛むことが多ければ首も右へ首がまわりやすくなります。 そういう人が首を左右に振るような運動をすると無意識に右が大きく回ってしまいます。 それを知らずにずっと首の運動をしていると右に回旋するのが当たり前という情報が脳に伝わります。 スポーツもそれと同じことをやっています。 気づいていないということが問題なんです。 スポーツが良い悪いじゃないのです。 勝ち負けに拘りすぎて、自分の身体に気づかないってことになってしまうのが問題なんです。 あくまでも勝ち負けより楽しめることがスポーツは大事だと私は思います。 きっとそれはオリンピック選手でも一緒なんじゃないかと思います。 苦しい練習はもちろんですが、それを乗り越えて楽しい時間を作る。 それに集中した人だけがオリンピック選手になれるんじゃ~ないかなと思います。 怪我で泣く人、本番で力がでない人。 色んな人がいると思います。 でも基本はこういうちょっとした動きが実力にも影響してくるんだと思います。 右で噛みやすい人は、右に体重をかけてみて下さい。 変化しますよ。 次に左へ体重をかけてみてください。 変化します。 この微妙な変化が全ての動きの元になっているんです。 人間の身体ってホントに面白いですよ。 ご飯を食べる為だけに噛むという行為がある訳ではありません。 バランスをとるのにも大きく関係しているということです。 それわかっていないとあなたの痛み治りませんよ。 御薗治療院HP http://www.o-misono.com/ ブログ http://ameblo.jp/o-misono/