★★★★★★★★★★★★★★ 御薗治療院のメルマガ ★★★★★★★★★★★★★★ 睡眠薬使ってもいいやん ブログを更新しました。 http://ameblo.jp/o-misono/entry-12130842460.html ちょっと題名が今までと違うと思った方、キチンと最後まで読んで下さいね。 眠れないのは辛いといいます。 眠れなかったら眠らなければいいのですが・・・。 次の日仕事があるから辛いといいます。 次の日仕事が辛かったら早く寝ればいいやん。 単純にそう考えます。 しかし、物事はそんなに単純ではありません。 眠れないのが辛い。 寝たいのに寝られない。 寝なければ仕事が辛い。 う~ん。 話を聞いていると辛いことばかりですね。 問題は本当に眠れないことにあるのでしょうか? 投薬はしたくないです。 自然に眠れたらその方が良いに決まっています。 しかし、次の日の仕事のことを考えて投薬して寝ます。 まあそれならそれでいいのですが本当に寝られないから辛いのでしょうか? もしかしたら仕事が辛いから眠れないのではないでしょうか? 不眠症に悩まされる方は寝られないから仕事が辛いといいます。 それでは寝られる寝られないに関係なく本当に今の仕事が辛くないんでしょうか? 仕事だけではないですよ。 そこをよく考えた方が良いかなと思います。 もしかしたら何かから逃れたいという気持ちから不眠症状になっている。 という可能性は考えられないでしょうか? 本当の問題はそこにあったりしませんか? いや楽しい仕事で好きだから仕事は辛くない。 そう思っていたとします。 それでは目一杯仕事をしているのでしょうか? 頭と身体を目一杯使ったら眠くならないはずがないですよね。 力を出し切って仕事していますか? 力を出し切らないで仕事していたら眠くならないんじゃないですか? または力を出し切れる環境にないとか・・・。 もし、それが原因ならいつまでたっても解決しませんよね。 ずっと睡眠薬のお世話になってしまう。 ただ睡眠薬を飲んだから依存するのではなく、何かから逃れたいという気持ちから睡眠薬に依存するということは考えられないでしょうか? 何の不満もない。 もしかしたらそれって不満がないことが不満なのかも? 人が羨むような環境の人って意外に不満があったりします。 だからどんな形であっても不満はつきまといます。 そしてその不満は知らず知らずのうちに身体と心を浸食します。 好きな仕事だから精一杯できるかというとそうでもなかったりします。 もしそんなところに原因があったりしたらずっと睡眠薬飲み続けてしまいますよね。 だから辛かったら今は飲んでも良いから何が原因なのかを探る必要がありますね。 不眠って意外に心の奥に原因があったりします。 それを解明しようせず薬に頼れば必ず薬依存にしかなりませんからね。 飲むのは原因を探るまでの間だけという限定ですね。 探りたくなかったらずっと飲み続けてしまいますからいくら薬飲んでも治りません。 御薗治療院HP http://www.o-misono.com/ ブログ http://ameblo.jp/o-misono/