━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◇ 室内犬との豊かな暮らし ◇ 第72号 by カウガール・エド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「室内犬との豊かな暮らし」をお送りしますカウガール・エドです。 この号から読んでいただく方、始めまして、ありがとうございます。 バックナンバーはすべて公開していますので、あわせて参考にして くださいね。 以前から読んでいただいている方、いつもありがとうございます。 このメルマガには、私が迎えた2頭の柴犬のエピソードも書いてい ますので簡単に紹介させていただきます。 「ビー」 :1994年に初めて子犬から迎えました。11才で他界。 「アイン」:前の飼い主さんの都合でどうしても飼えなくなり、 2005年に推定2歳で迎えました。 「エド」 :岩手県南に住む農家です。犬じゃありません(笑)。 ─ 【 目 次 】─────────────────────── ・<ごあいさつ> ・<犬が食中毒の原因?> ・<編集後記> ──────────────────────────────── ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ごあいさつ ──────────────────────────────── 今年の夏は「冷やし中華」三昧でした。 冷やし中華といえばカラシがつきものですが、 食べる直前にならないと思い出さないので(笑) とうとう買わずじまいでした。 これからは「おでん」の時期でもあるので、 今度買い物に行くときは忘れないようにします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 犬が食中毒の原因? ──────────────────────────────── 今朝の日経新聞によると、 食中毒で受診する人が多いのは 8月から9月にかけてだそうです。 数年前には食中毒の被害が多いのは 2月だと新聞で読んだことがあります。 どうして2月かというと、 暑い時期は食中毒に注意する人が多いので かえって気が緩んだ冬に被害が多いんだそうです。 発表されているのは病院などを受診した人の数ですから、 軽い症状なども含めると、実際にはどうなのかは分かりませんが。 ---------------------------------------------------------------- ・犬が食中毒の原因になるのは ---------------------------------------------------------------- サルモネラ菌が生肉や生卵で増殖することを 聞かれた方は多いことでしょう。 ところが「サルモネラ菌」は、ペットの体内でも増殖するんだそうです。 人に感染しやすいのは、排泄物を処理するときです。 室内でペットシーツを使われているケースが多いと思いますが、 取り替えたりするのが感染の原因になりそうですね。 犬や犬用品などを触ったら、 石鹸で手を洗いましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 編集後記 ──────────────────────────────── 来週の日曜日は地元の八幡神社で祭典が開かれます。 ポスター作りや写真係など美術関係を担当をしていますが、 私のホームページを見ていただければ想像できるとおり、 美術には向いてないです(笑)。 子犬を迎えたばかりの方にオススメの本を見つけましたので紹介しますね。 成長に合わせた育て方としつけが解説されているので、 何から始めたらいいのか悩んでいる人には参考になるでしょう。 子犬の育て方完璧宣言―16週で決まる16のしつけと健康管理カレンダー戸田 美由紀 価格:¥ 1,890(定価:¥ 1,890) http://www.amazon.co.jp/dp/4416701039/ref=nosim/?tag=cowgirled-22 それでは、また次号でお会いしましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【 室内犬との豊かな暮らし 】 発行者:カウガール・エド 運営HP:http://e-style.in 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0000223389.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━