★────────────────────────★ 花押「たまゆら通信1169」2018/07/09(月) 鶴川流花押 http://www.kakusenryu.jp/ 7月の鶴川語録【暗闇を進む】 ★────────────────────--------★ 【大雨被害】 京都も大雨で知人の所は被害がなかったようで 安心しましたが 関西、四国、九州と大変な被害が出ました。 早く普及して安心して暮らせるようになってほしいですね。 ---------------------───────────--------★ ・゜。・゜。・花押つづり No.834。゜。・゜ 「20世紀。21世紀」 私が若いころ一生懸命学んだ本の先生方が 20世紀の巨人として本に掲載されています。 同じような勉強方法をしていました。 今、学んでいる先生方は21世紀の巨人として 数十年後に教科書として、書の歴史に載る人たちです。 やはり同じような勉強方法です。 書は難しい。 でもやることは皆同じ、ただそれを継続してやるかどうか。 シンプルな事です。 100年たっても同じことをしています。 継続とは数回やって終わりでなく 生涯細々とやること。 サッカーの長友選手が誰よりも走ったそうです。 幼稚園児のサッカー少年・少女と同じ練習をしているんですね。 どの世界もシンプルで単純です。 ★─────────────────────────★ ・゜。・゜。・講座案内 。・゜。・゜。・゜ ☆花押講座:読売文化センター金町・恵比寿・日本橋教室 ☆書講座【筆紀行】小津文化教室 2018年8月4日(土) http://www.kakusenryu.jp/kouza/index.htm ●読売文化センター:金町・恵比寿 ●小津和紙:花押教室・書道教室 - ●青戸教室【ひまわり会】 ●立石教室【天楽書道会】 ●自宅教室 --------------------------------------* ~編集後記~ 【心配事】 色々ありますが、気を使ってメールをくれる人。 先日もちょっとしたことで連絡くれた人。 会社に花押展で飾った書を会社に飾りましたと 新社長からお礼のお手紙を頂きました。 銀座・日本橋中心に秋葉原、渋谷、新宿、品川、大学病院と いろんなところに現在も飾ってあります。 中には処分した方もいるんでしょうね。 ★──────────────────────────────★ 編集 鶴川流花押 宗主 望月鶴川 kaou@kakusenryu.jp 〒124-0012 東京都葛飾区立石2-23-10 tel 03-3697-1929 fax 03-3695-4129 【 鶴川流花押ウェブサイト】http://www.kakusenryu.jp/ 【Face Book】http://www.facebook.com/kakusen.mochizuki 【宗主BLOGうたかたの舞 】http://blog.livedoor.jp/masao9753/ 【アート印 栄昌堂印店】 http://www.netlaputa.ne.jp/~eishowdo/ ★──────────────────────────────★