++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ 〜得する税務・会計情報〜 第23号 【税理士法人-優和-】 http://www.yu-wa.jp ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ジャブジャブ? 最近、ある事業再生ファンドのファンドマネージャーの方とお仕事を する機会がありました。 銀行がかかえる不良債権をバルクで安く買ってきて、資金をいれ(エクイ ティなのか、デッドなのかはケースバイケースです)そのファンドのノウ ハウにより事業を再生させ、エグジットするという王道のファンドです。 そのファンドが自分の核となるスキルであると考えているのは「コストカ ット」のノウハウです。あらゆる業態に対応できるコストカット手法を持 っています。それは財務上のテクニックであり、仕入関連であり、社内管 理の手法でありと様々です。そのコストカットぷりには惚れ惚れするほど です。 (日産のゴーンさんも強烈なコストカッターでしたね、最近調子悪そうです が) 日本や世界の金融事情とあいまって、そのファンドにはお金が溢れるほど 集まるようですが、以前ほど美味しい投資先は無くなっていると言います。 資産の評価があがっており、また業態によっては勝手に業績を回復しつつ ある案件もあるので、「買いたたく」ことが難しくなりつつあるという ことなんでしょう。それでも買わざるをえないので、値段があがるはずで す。 また、最近ある友人がWEB関連の会社を立ち上げました。 彼らの中にリスクマネーを集めるスキルと才能を持ち合わせている人材が いることが大きな要因ですが、びっくりするほどの出資を受けています。 具体的な金額を言うことはできませんが、このような投資に向けたい リスクマネーもまだまだジャブジャブしていそうです。 一声かけると、相当集まる状況があります。もちろん、その会社が利益を 出すのはプラン上1年半以上先です。 またまた、最近資産高すぎない?という声をききます。 何を評価基準にするかでだいぶ違いますが、東京の真ん中あたりを眺める と確かに、「こんなに建てて人がはいるのかいな?」というような新築物 件があったりします。 友人のJ-REITを担当するアナリストに聞きますと、家賃が天井を打つ音が きこえてきたといいます。でも、土地の価格は結構高くなると。J-REITの ようなファンドが買いあさった結果、家賃収入に見合わない土地価格形成 がされているケースがありそうだ、ということです。 業界は色々ですが、色々な業界のお金の流れを探っていくと一定の示唆を 得ることができるように感じます。 ここであげた事柄が何を意味するのかは、立場によってだいぶ変わると 思います。また、これだけで判断できるほど経済は単純ではないとも思い ます。 しかし、普段自分とはそれほど関係の無いお金の流れであってもそれらを 注意深く観察することによって、そのちょっと先に何がおこりそうなのか をかいま見ることはできるかもしれません。 どのタイミングで積極的になり、どのタイミングで保守的にすべきなのか。 そういう経営上の意思決定の一要素としても価値がある視点だと思います。 ******************************************************************** 購読解除は下記URLから http://www.yu-wa.jp/mail.htm ******************************************************************** ******************************************************************** 発行者 優和 山梨本部 藤原千穂(税理士) 優和HP:http://www.yu-wa.jp E-MAIL:yamanashi@yu-wa.jp TEL:055(220)1770/ FAX:055(220)1774 〒400-0811 山梨県甲府市川田町アリア203 ********************************************************************