━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■ ■■■ あなたが成功する手帳の使い方 ■■ 創刊号 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こんにちは、古市(ふるいち)といいます。 「目標を紙に書くと実現する」。 『思考は現実化する』のナポレンオン・ヒルもそう書いている。他の成 功者も、同じようなことを言っている。だったら、やらない方が損です よね。ほとんど、お金なんてかからないのだから。 では、あなたは何で目標を設定しないんですか?(もうすでにしていた ら、ごめんなさい) ただ、B5のノートでも手帳でも買って、実行するだけなのに(別に手帳を 売りつけようなんて思っていません)。 さらに、質問です。「あなたは、どんな人生を生きたいですか?」 わか らない? 知らない? 真剣に考えたことがない? もし、こんな答えであれば、もっとご自身の人生を真剣にとらえた方が いいのではないでしょうか? あなたの思った通りの人生を生きられない で、最後に悔しい思いをするのは、他ならぬ、あ●たですからね。 よく、人生をドラマ(劇)に例える人がいますよね。人生はドラマであ る、と。ある人が的を射ていることを言っていました。 「あなたはあなたの人生の主役です。しかし、このドラマにはリハー サルはない」と。つまり、あなたは、いきなりぶっつけ本番を演じてい るわけです。そうですよね。 ところが、ラッキーなことに、あなたは主演の役者でもあり、このドラマ の脚本家でもあります。脚本家ですから、勝手にドラマの内容を書き換え られます。つまり、ドラマの途中で台本を書き換えられる。 この点をもう一度強調しますね。あなたは、あなたの人生の役者であり、 かつ脚本家なのです。ですから、勝手に台本を変える権利があるのです。 欧米人は、自分の権利を主張するのが得意です。日本人もある程度見習 っていいと思います。あなたには、自分の望む人生を生きる権利がある のです! このことに気づかずに、もしかして、いまだに、親や周りの環境が作った 台本で演技していませんか? 話を元に戻しますね。この台本があなたの人生の目標にあたると考える と、理解していただけると思います。そして、このストーリー(台本) 作りが、目標設定なんですよ。 台本を書いても、役者が脚本家の意図した通りに、完璧に演じられない かもしれません。しかし、少なくとも、7割、8割はあなたの意図したよ うに演技してくれるでしょう。 目標設定も同じです。紙に書いたからといって、全部が実現するワケでは ありません。でも、その7、8割が実現したら、あなたどう思いますか? 目標設定で面白い調査があります。非常に有名なので、すでにご存じだと 思いますが、念のために書きます。 時は1953年。エール大学が卒業生にインタビューをしたそうです。「あな たは、きちんと紙に書いて目標設定をしていますか」と。すると、紙にき ちんと目標設定を書いている人は、わずか3%以下でした。 20年後の1973年。同大学が、当時の卒業生の現況を追跡調査しました。す ると、目標設定をした約3%の卒業生の方が、幸せで順風満帆の人生を送っ ているようだ、という結果が出ました。 これは、客観的な評価ではありませんね。この調査ではさらに、目標設定 をした約3%の卒業生の総資産額の合計が、残りの目標設定をしなかった卒 業生の97%の資産額の合計よりも上回っていたことが判明しました。スゲ ーッ!(笑) これが目標設定の力です。 目標を紙に書かなくても、あなたの夢や願望は達成できるでしょう。しか し、紙に書くと、その達成速度を速められます。人生は時間的に限られて いるわけですから、達成速度が速いということは、限られた時間に、より 多くの目標を達成できる、ということですよね。 だったら、目標設定しないと、自分が損をすると思いません。それも大 損。目標設定をすると得をすると言うよりも、大損をすると表現した方 が、あなたが、行動を起こす確率はずっと高くなると思って、こう表現し ています。 今回は、このへんにしておきます。これを書きながら、手帳の使い方よ りも、目標設定の方が重要なように感じています。手帳の使い方は、要 は、その目標設定を手帳に書き込むだけだからね。あなたの手帳はスケ ジュールだけでしょう(笑)。 あと、数回メルマガを発行して、目標設定の方を重点的に書くかの決め ます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■題 名■ あなたが成功する手帳の使い方 ■発行日■ 毎週水曜日(予定) ■発行者■ 古市 幸雄 ■メール■ support@successtool.jp ■ URL ■ www.successtool.jp