★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Global Business Research Center Newsletter GBRCニューズレター No.700 2017年4月10日号 (ほぼ毎週・月曜日発行) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 祝700号!! 『GBRCニューズレター』創刊(2002年5月20日)から15年弱で700号達成です。 といって、特に何か企画があるわけではないのですが(笑)。 正直言って、こんなに長くニューズレターを出すことになるとは。 今や、SNSの時代で、メール・マガジンで情報発信すること自体どうなんだ? と思っていたのは10年程前のこと。 ただ、その後のSNSの媒体の盛衰を見ていると……。 意外とメール・マガジンの方が安定していましたねぇ。 ほぼ毎週ニューズレターに書く内容があるということは、 それだけGBRCの活動が安定して順調だったということでしょう。 読者のみなさまには、心より感謝申し上げます。 今後ともよろしくお付き合いください。 今週の目次 ☆GBRCニュース 今週のABAS早期公開論文 Takai, A. (2017). Analyzing the phenomenon of a "shake-out." Kosuge, R. (2017). Market orientation and kaizen readiness in the automobile dealership context. ☆コンピュータ産業研究会(第218回)のお知らせ ==================================== ☆GBRCニュース 今週のABAS早期公開論文 Takai, A. (2017). Analyzing the phenomenon of a "shake-out." Kosuge, R. (2017). Market orientation and kaizen readiness in the automobile dealership context. ==================================== Annals of Business Administrative Science (ABAS)は、独立行政法人科学技 術振興機構(JST)の電子ジャーナル・サイトJ-STAGEの早期公開機能を導入して います。「ABASの日本語サイト」 http://www.gbrc.jp/journal/abasjp/ には、日本語の要約も掲載され、早期公開版のダウンロードも可能です。 早期公開は論文採択後できるだけ速やかに行われますので、早期公開版の公開は 不定期になります。ということで、今週は次の論文2本が早期公開されました。 ------------------------------------------------------------------------ Takai, A. (2017). Analyzing the phenomenon of a "shake-out." Annals of Business Administrative Science, 16. doi: 10.7880/abas.0170222a Download (Available online April 7, 2017) ドミナント・デザインの出現の前後では、企業数が激減する「シェイク・アウト」 という現象が起こるとされている。ところが、日本のオンライン証券業界では、 シェイク・アウトはみられなかった。その理由は、ドミナント・デザインを生み 出し、「唯一の勝ち組企業」といわれる松井証券以外の会社は、証券系のシステム を構築する大手2つのベンダーのいずれかのパッケージ・システムを導入したた めに、製造業ほどにはプロセスイノベーションの巧拙の影響を受けなかったから だと考えられる。その結果、松井証券のような高パフォーマンスは得られなかっ たものの、主要プレイヤーになれなくとも、存続することが可能だった。すなわ ち、製品ではなく、サービスのドミナント・デザインの場合には、その成立が、 企業退出の促進ではなく、抑制に働く可能性がある。 ------------------------------------------------------------------------ Kosuge, R. (2017). Market orientation and kaizen readiness in the automobile dealership context. Annals of Business Administrative Science, 16. doi: 10.7880/abas.0170201a Download (Available online April 8, 2017) Kosuge and Takahashi (2016) による発見と既存文献にもとづいて、「市場志向 は改善につながる」という仮説を立て、「改善意識」を尺度化して、ある自動車 ディーラー企業の54店舗の全営業パーソンの回答を用いて仮説の検証を行った。 その結果、市場志向は確かに改善意識と強い正の相関があることがわかった。 さらに、市場志向と改善意識のそれぞれについて中央値で低群・高群に分け、 2×2のクロス表を作ったところ、これも仮説を支持していたが、市場志向が低く、 改善意識が高い4店舗の業績が高いことが明らかになった。これらの店舗につい てさらに詳細に調べると、旧来の属人的な営業で十分な売上を達成できていたた めに、市場志向への転換が進まないことが明らかになった。 ------------------------------------------------------------------------ とりあえず論文の内容を日本語で紹介しますが、著者本人による公式の要約では ないので、ご注意ください。正確に内容をお知りになりたい方は、ぜひ英語の論 文をダウンロードして、読まれることをお勧めします。 https://www.jstage.jst.go.jp/article/abas/advpub/0/advpub_0161125a/_article J-STAGEの「早期公開」(Advance Publication)は、巻・号・ページ等の書誌情報 が未確定の論文を公開できる機能です。早期公開版も本公開版も同じDOIが付与 され、同一の論文として扱われ、Google Scholarにもデータが提供されます。 早期公開された論文は2ヶ月に1号のペースでまとめて、巻・号・ページ等を 確定してからJ-STAGEで本公開するとともに、学術論文を中心とした学術情報を 検索して利用できる世界的なオンライン・データベースEBSCO host (有料)、 ProQuest (有料)にも逐次収録されて、全文ダウンロードが可能となります。 ==================================== ☆コンピュータ産業研究会(第218回)のお知らせ ==================================== [日 時] 2017年4月26日(水)19:00~21:00 [テーマ]「秋葉原電気街をベースとするモノつくり拠点:DMM.make AKIBA」 [報告者] 橋場光央 (DMM.make AKIBA 総支配人) [プロフィール] IT/web業界にてエンジニア,ディレクターなどを経て 2011年にDMM.comラボに入社。 主に動画配信事業の副事業部長をはじめ いくつかの新規サービスの立ち上げに従事し 2015年よりDMM.make AKIBAに参画し総支配人を務める。 ものづくりのプラットフォームの活性化,スタートアップ支援 国内外ものづくりコミュニティの拡充に尽力. [要 旨] DMM.make AKIBAは,2014年11月11日に電気系のモノつくりを支援する機材を 備えたハードウェアスタートアップの拠点ある。スタートアップや個人がモノ つくりをする際に障害となる「設備不足」「仲間不足」「ノウハウ&ビジネス知識 不足」を補い,機材の提供,コミュニティの場の提供,多彩なモノつくりのノウ ハウ・知識の提供を行い,モノつくりの複合環境拠点としての活動を続けている。 DMM.make AKIBAは,国内外からの注目も高く,国内外の官民の見学が後を絶た ない。本講演では,DMM.make AKIBAの2年間の活動を紹介するとともに,新た に進めている地方創生の取り組みについても紹介する。 [共 催] 東京大学ものづくり経営研究センター(MMRC) GCLプロジェクト インキュベーション機構 [場 所] 東京大学大学院経済学研究科. 学術交流棟5F 東京大学ものづくり経営研究センター http://merc.e.u-tokyo.ac.jp/mmrc/access/index.html (東京メトロ丸の内線本郷三丁目駅より徒歩6分 都営大江戸線本郷三丁目駅出口4より徒歩3分) ※東大構内へは「懐徳門」よりお入りください。 [参加費] ・一般 2,000円 学生 100円 ・GBRC会員は会員特典で参加費無料 ・MMRCと情報理工GCLにかかわる教職員は参加費無料。 ・東京大学の学生は参加費無料。 *GBRCネット会員登録の手続きなどについてご不明な点などございましたら ご連絡下さい。GBRCのネット会員(個人準会員 年会費10,000円)は、 (1) オンライン・ジャーナル『赤門マメジメント・レビュー』への論文の投稿 (2) GBRC主催・共催の講演会・セミナー等の受講料の軽減 といった特典が受けられます。 よろしくお願い申し上げます。 [連絡先] 明山 E-Mail: akeyama@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp 出席のお申込みは2017年4月24日(月)までに akeyama@mmrc.e.u-tokyo.ac.jp 迄お知らせ下さい。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 編集/発行 特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター (略称:GBRC) メール・アドレス: info@gbrc.jp URL: http://www.gbrc.jp/ 配信登録・解除・バックナンバー: http://www.gbrc.jp/newsletter/ Copyright (c)2017 Global Business Research Center. All rights reserved. このニューズレターに掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★