★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ Global Business Research Center Newsletter GBRCニューズレター No.240 2006年12月25日号 (毎週月曜日発行) ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 今週の目次 ☆GBRCニュース 東京大学インド・フォーラムの講演録が 『日本経済新聞』に掲載されました ☆GBRCニュース 東京大学ホームカミングデイのスペシャルフォーラムの 講演録が『日本経済新聞』に掲載されました ☆GBRCニュース ものづくりインストラクター養成スクールの修了式が行われ 二期生18人に「ものづくりインストラクター」の修了証授与 ☆コンピュータ産業研究会のお知らせ(第119回) ==================================== ☆GBRCニュース 東京大学インド・フォーラムの講演録が 『日本経済新聞』に掲載されました ==================================== 既に何度かご紹介してきましたが、東京大学大学院経済学研究科経営教育研究セ ンターの研究部門である東京大学21世紀COEものづくり経営研究センター(MMRC)が 企画運営に携わった「東京大学インド・フォーラム」(東京大学・インド大使館主 催)が11月14日(火)に成功裏に開催されましたが、その講演内容が『日本経済新 聞』に掲載されました。 ◎2006年12月18日『日本経済新聞』朝刊26-27面(全面広告) 「優れた技術力とコスト競争力を融合 日印の優位性生かし共に成長を」 写真入で見開き2面の全面広告ですので、気づかれた方も多かったのではないで しょうか。 ==================================== ☆GBRCニュース 東京大学ホームカミングデイのスペシャルフォーラムの 講演録が『日本経済新聞』に掲載されました ==================================== 東京大学ホームカミングデイの一環として、スペシャルフォーラム「世に問う! 〜日本のイニシアティブ〜」が11月11日(土)に安田講堂で開催されました。この フォーラムでは「常に世界をリードする研究に取り組み、日本発のモデルを世界 に発信し続ける」21世紀COEの代表として、2003年度採択の「ものづくり経営研究 センター」(MMRC)と2004年度採択の「次世代ユビキタス情報社会基盤の形成」の 二つのCOEプログラムが選ばれ、それぞれの拠点の代表である藤本隆宏教授と坂村 健・情報学環教授が、COEの活動成果等に触れながら、21世紀の社会のあり方、そ のために日本・大学・東大ができることについて語り合いました。その講演内容 が『日本経済新聞』に掲載されました。 ◎2006年12月21日『日本経済新聞』朝刊32-33面(全面広告) 「時代の先頭で『大学の役割』模索 新たな知 切り開く東大」 これまた写真入で見開き2面の全面広告ですので、気づかれた方も多かったのでは ないでしょうか。 ==================================== ☆GBRCニュース ものづくりインストラクター養成スクールの修了式が行われ 二期生18人に「ものづくりインストラクター」の修了証授与 ==================================== 東京大学大学院経済学研究科 経営教育研究センターで10月6日から始められた 「ものづくりインストラクター養成スクール」は、3ヶ月間、毎週金曜日・土曜日 の計24日間をかけて実施され、12月17日(日)に修了式を迎えました。 この日は、来賓の方も迎えて、午前中は工場改善指導実習のグループ発表会。午 後は受講者一人一人による「定石」発表会と続き、いよいよ感動の修了証授与式 へ。二期生18人一人一人に、藤本隆宏センター長からクリスタルの楯の形をした 修了証が授与されました。 それにしても、異業種の工場を対象にして、わずか数回の見学・実習で仕上げら れたとは思えないような工場改善指導実習のプレゼンテーションはお見事。一期 生の実績を基に、より充実した改善提案となりました。異業種のメンバーで編成 された実習チームの知恵と結束力は、実習受け入れ先からも高い評価を得ていま す。「ものづくりインストラクター」18人の今後の活躍が大いに期待されます。 修了おめでとうございます。 ==================================== ☆コンピュータ産業研究会のお知らせ(第119回) ==================================== [日 時] 2007年1月25日(木)18:30−21:00 ※ご報告は19:00開始となります。 [テーマ]「見せるロボットから、売れるロボットへ ―ロボット開発に今何が求められているのか―」 [報告者] 山本豊 氏(エボリューション・ロボティックス日本支社長) [プロフィール] 1983年東京大学工学部電子工学科卒 1983-1993年 (株)日本IBM大和研究所 ・メインフレーム用世界向け端末設計・開発 ・1989年-1991年 米国IBM出向 ・ThinkPad初期3モデル設計・開発 1993年-1998年 (株)セガ ・米国企業との技術提携を担当 ・1995年-1998年 Sega of Americaに出向。 新規ビジネス開発担当Directortとして、 米国における技術・ビジネス提携を担当 1998年-2003年 (株)プラネットウェブ ジャパン 代表 ・家電のウェブ対応ソフトウェア開発・ライセンス ・日本法人立ち上げ。アジア統括担当 2003年 エボリューション・ロボティックス日本支社長 ・アジア統括 [要 旨] [共 催] 東大COE「ものづくり経営研究センター」(MMRC) [場 所] 東京大学COEものづくり経営研究センター 〒113-0033 東京都文京区本郷 3-34-3 本郷第一ビル 8F http://www.ut-mmrc.jp/access/index.html [参加費] ・一般 2,000円 学生 100円 ・GBRC会員、MMRCスタッフ(特任教員・特任研究員・関係学生) は参加費無料。 [連絡先] 田原佳代子 E-Mail: k.tahara@nifty.com 参加される方は1月23日(火)までに御連絡ください。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 編集/発行 特定非営利活動法人 グローバルビジネスリサーチセンター (略称:GBRC) メール・アドレス: info@gbrc.jp URL: http://www.gbrc.jp/ Copyright (c)2006 Global Business Research Center. All rights reserved. このニューズレターに掲載された記事を許可なく使用することを禁じます。 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★