◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 08/04/24 第72号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 50代を中心に、元気な60代、シニア予備軍40代、シニアのご両親をお持ち の若い世代の方々にも、読んでいただきたいメールマガジンです。 **********《INDEX》*********************************************** ◆リレーエッセイ 「中欧旅日記」 理事・梅津惇男 〜4カ国をとうとうと流れるドナウ川に感動!〜 ◆NPOの活動 ◎ 「白馬写真&ぐるめツアー」 締め切り迫る! ◎ ジャズ同好会ニュース:定例会と「TMC Ryoma」ライブスケジュール ◎ グルメクラブ「くうかい」第1回報告:隠れ家で桜とお酒を愛でる ◆会員の活動 ◎ 読売新聞でシニアインストラクターの大泉さんが紹介されました ◎ しなやか広場:グルメクラブ・リーダー山川さんの「コロラド日記」 ◆情報募集! ◎ あなたの活動をサイトとメルマガで紹介します! ◆編集後記 「大豆の力!肌に最も潤いがあるのは日本女性」ですって! **********《理事のリレーエッセイ》********************************* ◆理事のリレーエッセイ第4弾! by 理事 梅津惇男 「中欧旅日記」〜4カ国をとうとうと流れるドナウ川に感動!〜 …エールフランス機は定刻に成田を離陸。さすがフランス機内食と 感心しながら昼食を楽しみ、フト気がつくといつしかシベリア上空。 白一色の景色が広がる。よく見るとツンドラ地帯だ。そのうちバルト海の 流氷群が見える。外の温度は−45℃と表示されている。… さてさて、梅津さんはどこへ旅行したのでしょう? 楽しい旅のようすと、美しい写真をご覧ください。 → http://www.ryoma21.jp/news/hot48.html **********《NPOの活動》***************************************** ◆「白馬写真&ぐるめツアー」締め切りは4月30日(水)と迫りました 初夏の白馬は、被写体の宝庫。美味しいものの宝庫。 1泊2日、交通費込みで、2日目のお昼もついて19,800円! 写真同好会とグルメクラブ発足記念の、大!大!お得企画です! 記念企画につき、会員・非会員とも同額です。友人やご家族と一緒に参加 しませんか。申込み方法など、詳しくはこちらで → http://www.ryoma21.jp/event/event80.html ◆ジャズ同好会ニュース ====♪♪定例会に参加しませんか?♪♪==== ジャズ同好会では、毎月1回、演奏したり、歌ったり、ジャズを 楽しんでいます。「聞くのが大好き!」というあなたも大歓迎! 気軽にのぞいてみてください。ジャズワールドへの第一歩を! 参加したい方は、リーダー・豊島さんへメールでお問合せください → Info@kukikobo.co.jp ====♪♪「TMC Ryoma」情報♪♪==== ジャズ同好会から生まれたセッション・グループ「TMC Ryoma」の情報満載! 2008年1月24日のデビューから、最新のステージまで、 ライブスケジュールをお知らせするコーナーを作りました。 それと…「TMC Ryoma」って? メンバー構成は? こちらでご覧ください → http://www.ryoma21.jp/event/event83.html ====♪♪次回ステージは♪♪==== 4月25日(金)浅草、ZINC → http://gamma-music.net/zinc/index2.html 5月22日(木)六本木、Misty→ http://www.misty-jazz.jp/ 皆さん、友人やご家族を誘って「TMC Ryoma」のライブへ出かけてみませんか。 ◆グルメクラブ「くうかい」第1回例会開催! 発足したばかりのグルメクラブ「くうかい」が、第1回例会を開催しました。 どこで? どんな料理? その様子はこちらでご覧ください。 → http://www.ryoma21.jp/event/event84.html 6月には、写真同好会と共催で、「白馬ツアー」を開催します。 初夏の白馬は、空気もおいしい! すでに秋・冬の企画も進行中! たまにはオフラインで、飲んで、食べて、気軽にお話しましょう! **********《会員の活動》******************************************** ◆読売新聞“くらし・教育”欄にシニアインストラクターが紹介されました! 2008.4.17の読売新聞“くらし・教育”欄の特集記事「教育ルネサンス」の 新シリーズ「シニアの学び」第8回目に、シニアインストラクターとして 活動している大泉誠さんが紹介されました。こちらでご覧ください。 → http://www.ryoma21.jp/syokei/media/index.html ◆グルメクラブ・リーダーの山川さんから「コロラド日記」が届きました! 山川さんは、4月1日から、アメリカに住む娘さん宅を訪れて、美味しい ものを食べ歩いたり、ショッピングを楽しんだりと、約1ヶ月間の アメリカン・ライフを満喫中! Ryoma21ホームページに写真満載のレポートが届きました。ご覧ください。 → http://www.ryoma21.jp/event/event85.html **********《情報募集!》******************************************** ◆あなたの活動をRyoma21の“メールマガジン”や“サイト”で紹介します! 「活動」というと固苦しいですね。あなたが暮らしのなかで心がけている 工夫や、夢中になっていること、趣味、ボランティア活動、友人や家族と 行っている楽しいイベントなどなど… 例えば今月号の、グルメクラブ山川さんの「コロラド日記」のように、 今あなたが楽しんでいることなどを、気軽に書いてください。 これをきっかけに同好の士が集まったり、仲間の輪が広がるかもしれませんね。 情報提供していただける方は、まず事務局・寺坂へメールにてご連絡 ください。掲載は、編集部で検討のうえ決定させていただきます。 事務局・寺坂 mizue@ryoma21.jp **********《編集後記》********************************************** ◆「大豆の力!肌にもっとも潤いがあるのは日本女性」ですって! 先日の日経新聞に、興味深いコラム記事を見つけました。 予防栄養学の研究者が書いている、この記事によると、世界の五十代前半 の男女の血圧等を測った際に、肌に最も潤いがあるのが日本女性だったとか。 また、更年期女性でメタボのリスクが少ないのは、大豆を食べている地域。 大豆イソフラボンが女性ホルモンに似た働きをして、肌の健康、メタボの予防 に役立ち、その上、日本人が日常的に摂取できるイソフラボン量で、妊娠の 際に卵が着床しやすい微量物質が増えることが、証明されたという。 まさに、大豆は女性の味方! もちろん男性にも! 簡単に摂取できますね。毎日せっせと食べましょう…納豆に、豆腐料理! ◎==============================================================◎ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2008/04/24 第72号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/事務局 寺坂瑞恵 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★