2014/3/06アクティブシニア通信: 焼酎セミナーに参加しませんか ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 2014/3/06 第138号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 色々なでき事があった今年の2月。ソチオリンピックがスタートするや いなや、関東・甲信越が想定外の大雪に見舞われ、対応に追われた毎日 でしたね。 こちらの大雪とは正反対に、ソチオリンピックは雪不足の様でした。 やはり4年に一度の冬の祭典となると、盛り上がり、つい寝不足の毎日 だったのではないでしょうか。 「メダル」よりたくさんの「感動」がありました! 相変わらずの寒さが続いていますが、あちこちの花だよりを耳にする度、 春はもうそこまで来ているのだと実感します。桜の開花時期が話題に上り 始めました。厳しい冬に別れを告げ、一日も早い春の到来が待ち遠しいです。 春の訪れと共に、気持ちも新たに何か新しい事に挑戦してみませんか? Ryoma21は、会員の皆さまの活動の場を広げるべく、様々な情報を提供して 行きます。 ***************≪INDEX≫******************************************* ◆メディアに登場:東京新聞で「ききがきすと」の活動が紹介されました ◆サークル活動 ◎まち歩き食べ歩き「くうかい」:「焼酎セミナー」を3/15(土)に開催 ◎茶道サークル「凛」:3月定例会は 22日(土)に菅刈公園和館にて開催 ◎ジャズ同好会「J」:3月定例会は25日(火)に赤坂Jzにて開催 ◎パソコンサークル「さくさく」:少人数のプライベート講座が好評です ◎CAP: 「ラブ・ネバー・ダイ」と「幽霊」にたくさんのご応募感謝! ◆会員の活動 ◎菊井正彦さんの「がん哲日記」が新しくスタートしました! ◎中村義さん:新刊の発行と私のエッセイ雑記帳の更新 ◆編集後記:東京マラソン応援記 ***************≪NPOの活動≫*************************************** ◆メディアに登場:東京新聞で「ききがきすと」の活動が紹介されました ききがきすとの活動に関心を持ってくださった東京新聞の記者から 依頼があり、第1期生ききがきすとの海田廣子さんがインタビューを 受けました。記事は2月5日に掲載されました。 読んだ方々からの問い合わせがたくさん入っています。 これを機会に、「ききがきすと」と活動が広がるといいですね。 記事はこちらで。 → http://www.ryoma21.jp/message/media/past/images/140205.jpg ききがきすと活動に興味のある方は、こちらをご覧ください。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/ ◆まち歩き食べ歩き「くうかい」:「焼酎セミナー」を3/15(土) に開催 焼酎は原材料の酒類も多く、地方により特有のお酒があるなど、 多種多様でつかみどころのないお酒です。 しかし、今回のセミナーでは、焼酎をわかりやすく説明すると共に、 美味しい飲み方や楽しみ方、焼酎と健康など、一般の焼酎セミナーでは 聞けないお話をさせていただきます。 この機会に、焼酎について理解を深めていただければと思います。 場所は、前回日本酒セミナーでも美味しい料理を提供していただいた 「とも庵」です。申し込み締め切りは3月10日(月)です。 開催日時:3月15日(土)18時~ 開催場所: 六本木「とも庵」 会費 : 会員 6,500円、非会員 7,000円 募集 : 10様限定のイベントとなります。 詳細はこちらに → http://kukai.ryoma21.jp/category/6646714-1.html また、ブログ「お散歩くうかい」の「江戸時代へタイムスリップ」シリーズ、 今回は「お江戸日本橋」です。詳しくはブログをご覧下さい。 → http://kukai.ryoma21.jp/article/387983986.html ◆茶道サークル「凛」:3月定例会は22日(土)に菅刈公園和館にて開催 2月15日は前日からの大雪のため、当日、急遽中止といたしました。 参加予定だった皆さん、残念でしたね。 今月は3月22日(土)に、菅刈公園和館で開催します。連休の中日と なっていますが、奮ってご参加ください。 4月は19日を予定しています。会場がまだ確保されていないので、 確定したら、ブログやMLでお知らせします。 参加ご希望の方は岩崎まで → tya_rin@ryoma21.jp ◆ジャズ同好会「J」: 3月定例会は25日(火)に赤坂Jzにて開催 2月の定例会は前の週末が2度目の大雪とあって、雪かきでぎっくり腰など の体調不良の方も多く、欠席続出。特にフロントのギターとトランペットが いないので、すべてトリオの演奏となり、オーナーのJちゃんに歌にピアノ に活躍していただきました。 この日はジャズ大好きでRyoma21に入られた男性が、早速来てくださり、 皆さんと楽しそうにジャズ談義をされていました。今後も引き続き参加して 下さるそうで嬉しい限りです。 最近、ボーカルが欠席ぎみなので、簡単なジャズナンバーを歌ってみたい方、 ポピュラーでも結構ですので、是非一度いらしてみて下さい。メンバーが 懇切丁寧にいろはから教えてくれますよ。 2月の定例会の様子はこちらで → http://jazz.ryoma21.jp/article/389146625.html ◆パソコンサークル「さくさく」:少人数のプライベート講座が好評です! 「さくさく」では今年から小人数対象の「ヘルプデスク講座」を開催 しています。パソコンやスマホは便利な道具ですが、その使い方は 目的により個人ごとに異なります。また、操作に必要とされるスキルも、 個々に異なります。 「さくさく」ではこれまで集合講座を中心に進めてきましたが、これからは 小人数(2,3名限定)の講座を通して、皆様の個々のスキルアップを支援 したいと考えています。 集合講座では聞きにくいことも、小人数であれば聞きやすいかと思います。 皆様の「困った?」「分からない?」がありましたら、どうぞお申込み ください。メールでご連絡をいただければ、リーダーが日程を調整して 講習日を決定します。 ご連絡やご相談は岩田まで → pcsupport@ryoma21.jp ◆CAP: 「ラブ・ネバー・ダイ」と「幽霊」にたくさんのご応募感謝 ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」及び舞台「幽霊」の優待チケットの お申し込みは、2月15日をもちまして終了致しました。 多くの方からお申し込みを頂き、心より御礼申し上げます。 次回のご案内を、ご期待下さい。情報はMLメールやRyoma21のホーム ページでお知らせします。 ***************≪会員の活動≫****************************************** ◆菊井正彦さんの「がん哲日記」が新しくスタートしました! ききがきすとでもある菊井さんのエッセイが始まりました。 ご自身の体験に基づいたがん闘病記です。 このエッセイを読んで元気をもらいました。是非ご一読を。 → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay140217.html ◆◎中村義さん:新刊書の発行と私のエッセイ雑記帳を更新 中村さんが「人生いろいろ ライフワーク研究家のムダ話」を出版しました。 → http://www.ryoma21.jp/member/member_activity/past/20140117.html また、いつものエッセイは「やはり『日本語』は、とても特異な言葉だ !」 中村さんの知的好奇心のエッセイはまだまだ止まりませんよ。 →http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay140221.html ***********≪編集後記≫*********************************************** ◆編集後記:東京マラソン応援記 東京マラソンも今年で8回目。当初から倍率が高く、去年あたりからは 10倍以上とか。でも、ランナーにとってはあこがれの東京マラソンなので、 みんなとりあえずは申し込む。 が、当たる人は少ない中、私のパートナーは初めて申し込んだのに当選! 羨ましがられる中、本人は走った事のないフルマラソンに、すごい プレッシャーをかかえ、当日を迎える事に。 当日の新宿都庁の気温3度。3万6千人ものランナーを目の当たりにし、 応援の私もふるえながら興奮の渦に。今年からスマホに「応援ナビ」なる サイトが登場し、名前かゼッケン番号を入れると、5kmごとの通過タイムや 予想タイムが出てくるすぐれものだ。 スマホに替えたばかりの私は、このナビを頼りに、友達との合流場所や 歌舞伎座の地下でのランチタイムなど、活用させてもらい、スマホ様さま。 歌舞伎座で応援後、すぐお台場へと向かったが、電車とゆりかもめを 乗り継ぎ、やっとビッグサイトに着いて例のナビシステムを見ると、 何とゴール手前1km地点らしい。応援美女軍団3人で走れ・走れ・・・。 わずか1kmを走った私達の方がゴール前の主人より遅いとは! (豊島) ★====================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2014/3/06 第138号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/豊島道子・鶴池史子 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 2014/3/06 第138号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 色々なでき事があった今年の2月。ソチオリンピックがスタートするや いなや、関東・甲信越が想定外の大雪に見舞われ、対応に追われた毎日 でしたね。 こちらの大雪とは正反対に、ソチオリンピックは雪不足の様でした。 やはり4年に一度の冬の祭典となると、盛り上がり、つい寝不足の毎日 だったのではないでしょうか。 「メダル」よりたくさんの「感動」がありました! 相変わらずの寒さが続いていますが、あちこちの花だよりを耳にする度、 春はもうそこまで来ているのだと実感します。桜の開花時期が話題に上り 始めました。厳しい冬に別れを告げ、一日も早い春の到来が待ち遠しいです。 春の訪れと共に、気持ちも新たに何か新しい事に挑戦してみませんか? Ryoma21は、会員の皆さまの活動の場を広げるべく、様々な情報を提供して 行きます。 ***************≪INDEX≫******************************************* ◆メディアに登場:東京新聞で「ききがきすと」の活動が紹介されました ◆サークル活動 ◎まち歩き食べ歩き「くうかい」:「焼酎セミナー」を3/15(土)に開催 ◎茶道サークル「凛」:3月定例会は 22日(土)に菅刈公園和館にて開催 ◎ジャズ同好会「J」:3月定例会は25日(火)に赤坂Jzにて開催 ◎パソコンサークル「さくさく」:少人数のプライベート講座が好評です ◎CAP: 「ラブ・ネバー・ダイ」と「幽霊」にたくさんのご応募感謝! ◆会員の活動 ◎菊井正彦さんの「がん哲日記」が新しくスタートしました! ◎中村義さん:新刊の発行と私のエッセイ雑記帳の更新 ◆編集後記:東京マラソン応援記 ***************≪NPOの活動≫*************************************** ◆メディアに登場:東京新聞で「ききがきすと」の活動が紹介されました ききがきすとの活動に関心を持ってくださった東京新聞の記者から 依頼があり、第1期生ききがきすとの海田廣子さんがインタビューを 受けました。記事は2月5日に掲載されました。 読んだ方々からの問い合わせがたくさん入っています。 これを機会に、「ききがきすと」と活動が広がるといいですね。 記事はこちらで。 → http://www.ryoma21.jp/message/media/past/images/140205.jpg ききがきすと活動に興味のある方は、こちらをご覧ください。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/ ◆まち歩き食べ歩き「くうかい」:「焼酎セミナー」を3/15(土) に開催 焼酎は原材料の酒類も多く、地方により特有のお酒があるなど、 多種多様でつかみどころのないお酒です。 しかし、今回のセミナーでは、焼酎をわかりやすく説明すると共に、 美味しい飲み方や楽しみ方、焼酎と健康など、一般の焼酎セミナーでは 聞けないお話をさせていただきます。 この機会に、焼酎について理解を深めていただければと思います。 場所は、前回日本酒セミナーでも美味しい料理を提供していただいた 「とも庵」です。申し込み締め切りは3月10日(月)です。 開催日時:3月15日(土)18時~ 開催場所: 六本木「とも庵」 会費 : 会員 6,500円、非会員 7,000円 募集 : 10様限定のイベントとなります。 詳細はこちらに → http://kukai.ryoma21.jp/category/6646714-1.html また、ブログ「お散歩くうかい」の「江戸時代へタイムスリップ」シリーズ、 今回は「お江戸日本橋」です。詳しくはブログをご覧下さい。 → http://kukai.ryoma21.jp/article/387983986.html ◆茶道サークル「凛」:3月定例会は22日(土)に菅刈公園和館にて開催 2月15日は前日からの大雪のため、当日、急遽中止といたしました。 参加予定だった皆さん、残念でしたね。 今月は3月22日(土)に、菅刈公園和館で開催します。連休の中日と なっていますが、奮ってご参加ください。 4月は19日を予定しています。会場がまだ確保されていないので、 確定したら、ブログやMLでお知らせします。 参加ご希望の方は岩崎まで → tya_rin@ryoma21.jp ◆ジャズ同好会「J」: 3月定例会は25日(火)に赤坂Jzにて開催 2月の定例会は前の週末が2度目の大雪とあって、雪かきでぎっくり腰など の体調不良の方も多く、欠席続出。特にフロントのギターとトランペットが いないので、すべてトリオの演奏となり、オーナーのJちゃんに歌にピアノ に活躍していただきました。 この日はジャズ大好きでRyoma21に入られた男性が、早速来てくださり、 皆さんと楽しそうにジャズ談義をされていました。今後も引き続き参加して 下さるそうで嬉しい限りです。 最近、ボーカルが欠席ぎみなので、簡単なジャズナンバーを歌ってみたい方、 ポピュラーでも結構ですので、是非一度いらしてみて下さい。メンバーが 懇切丁寧にいろはから教えてくれますよ。 2月の定例会の様子はこちらで → http://jazz.ryoma21.jp/article/389146625.html ◆パソコンサークル「さくさく」:少人数のプライベート講座が好評です! 「さくさく」では今年から小人数対象の「ヘルプデスク講座」を開催 しています。パソコンやスマホは便利な道具ですが、その使い方は 目的により個人ごとに異なります。また、操作に必要とされるスキルも、 個々に異なります。 「さくさく」ではこれまで集合講座を中心に進めてきましたが、これからは 小人数(2,3名限定)の講座を通して、皆様の個々のスキルアップを支援 したいと考えています。 集合講座では聞きにくいことも、小人数であれば聞きやすいかと思います。 皆様の「困った?」「分からない?」がありましたら、どうぞお申込み ください。メールでご連絡をいただければ、リーダーが日程を調整して 講習日を決定します。 ご連絡やご相談は岩田まで → pcsupport@ryoma21.jp ◆CAP: 「ラブ・ネバー・ダイ」と「幽霊」にたくさんのご応募感謝 ミュージカル「ラブ・ネバー・ダイ」及び舞台「幽霊」の優待チケットの お申し込みは、2月15日をもちまして終了致しました。 多くの方からお申し込みを頂き、心より御礼申し上げます。 次回のご案内を、ご期待下さい。情報はMLメールやRyoma21のホーム ページでお知らせします。 ***************≪会員の活動≫****************************************** ◆菊井正彦さんの「がん哲日記」が新しくスタートしました! ききがきすとでもある菊井さんのエッセイが始まりました。 ご自身の体験に基づいたがん闘病記です。 このエッセイを読んで元気をもらいました。是非ご一読を。 → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay140217.html ◆◎中村義さん:新刊書の発行と私のエッセイ雑記帳を更新 中村さんが「人生いろいろ ライフワーク研究家のムダ話」を出版しました。 → http://www.ryoma21.jp/member/member_activity/past/20140117.html また、いつものエッセイは「やはり『日本語』は、とても特異な言葉だ !」 中村さんの知的好奇心のエッセイはまだまだ止まりませんよ。 →http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay140221.html ***********≪編集後記≫*********************************************** ◆編集後記:東京マラソン応援記 東京マラソンも今年で8回目。当初から倍率が高く、去年あたりからは 10倍以上とか。でも、ランナーにとってはあこがれの東京マラソンなので、 みんなとりあえずは申し込む。 が、当たる人は少ない中、私のパートナーは初めて申し込んだのに当選! 羨ましがられる中、本人は走った事のないフルマラソンに、すごい プレッシャーをかかえ、当日を迎える事に。 当日の新宿都庁の気温3度。3万6千人ものランナーを目の当たりにし、 応援の私もふるえながら興奮の渦に。今年からスマホに「応援ナビ」なる サイトが登場し、名前かゼッケン番号を入れると、5kmごとの通過タイムや 予想タイムが出てくるすぐれものだ。 スマホに替えたばかりの私は、このナビを頼りに、友達との合流場所や 歌舞伎座の地下でのランチタイムなど、活用させてもらい、スマホ様さま。 歌舞伎座で応援後、すぐお台場へと向かったが、電車とゆりかもめを 乗り継ぎ、やっとビッグサイトに着いて例のナビシステムを見ると、 何とゴール手前1km地点らしい。応援美女軍団3人で走れ・走れ・・・。 わずか1kmを走った私達の方がゴール前の主人より遅いとは! (豊島) ★====================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2014/3/06 第138号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/豊島道子・鶴池史子 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。