アクティブシニア通信:龍馬&おりょうの「ゆるキャラ」ができました! ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 2013/09/27 第134号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 前にもRyoma21の「ゆるキャラ」についてふれましたが、 やっと出来あがりました! イラストレーターが、一方はかわいらしい和み系、もう一方は、 目がキリッとしたイケメン系の2種類を作成。理事全員参加の投票で、 和み系に軍配が上がりました。 その親しみやすい龍馬とおりょうのキャラクター、先日の理事会で正式に Ryoma21の公認「ゆるキャラ」となりました。これから、様々な場面に 登場しますので、どうぞよろしくお願い致します。 まずは近く、ホームページにデビューします。どうぞ、ご期待ください。 ***************≪INDEX≫******************************************* ◆NPO活動 ◎「ききがきすと」養成講座、間もなく開講。まだ間に合います! ◎ 自分史を作りたいなら「ききがきすと」サービスのご利用を ◎ ジャズ同好会「J」:新メンバーを迎えて、新しい試みも企画中! ◎ 街歩き食べ歩き「くうかい」:健康的な酒の楽しみ方講座を開催 ◎ シニア市場調査「りさち」:企業や団体からの問い合わせ相次ぐ ◎ CAP:秋の優待チケット、10月は音楽劇、11月はグレンミラー楽団 ◎「わたしのここから」17号を発行しました ◆会員の活動 ◎ しなやか広場:中村義さん「初めての絵画教室」 ◆編集後記:猿と私 ***************≪NPOの活動≫*************************************** ◆「ききがきすと」養成講座、間もなく開講。まだ間に合います! 養成講座も4回目となります。語り手の話しに耳を傾け、 「その人なりの自分史」を残す手伝いをする「ききがきすと」 を育成するプログラム。開催は10月5日から20日までの土・日の6回。 申込を10月3日まで受け付けています。まだ、間に合いますよ! 受講に関する詳しい情報は、こちらをご参照ください。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/article/371124421.html ◆自分史を作りたいなら「ききがきすと」サービスのご利用を 自分が歩んできた道をたどり、体験してきたこと、考えて来たことを 自分史としてまとめる。あるいは高齢な親の生きた証を冊子にまとめる。 そのお手伝いを「ききがきすと」がしています。 自分史作りは、一人で完成させるのはなかなか難しいものです。 その時は「ききがきすと」をご利用ください。 養成講座で学び、資格を取った「ききがきすと」が担当します。 詳しいことはこちらで。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/article/371124421.html ◆ジャズ同好会「J」:新メンバーを迎えて、新しい試みも企画中! 9月の定例会は、新会員やとブログを見ての飛び入り参加もあり。 音楽、とりわけ、ジャズが好きな人が集まると新しいも古いもありません。 ジャズはもともと古いものですから(笑)。それが良く分かる同好会 の様子は、下記のサイトでご覧いただけます。 → http://jazz.ryoma21.jp/ これからも豊島リーダーは、横浜の小さなビストロで、小さな ジャズセッションなど、新しい試みも企画しているようです。 楽しみですね。 次回の月例会は、10月15日(火)、会場はいつもの赤坂J’sです。 ◆街歩き食べ歩き「くうかい」:健康的な酒の楽しみ方講座を開催 8月28日に行われたセミナーは、会場となったお店「とも庵」の ご協力で、様々な種類の日本酒と共に、美味しい食事が提供され、 参加者全員が満足の夜。 その様子はこちらで。 → http://kukai.ryoma21.jp/article/373332297.html 健康的な日本酒の楽しみ方を提唱するリーダーの清川さん。 次の企画はなんでしょうね?お知らせ、期待して待ちましょう。 ◆シニア市場調査「りさち」:企業や団体からの問い合わせ相次ぐ 新しく出来あがったパンフレットと山岡リーダーの勢いに乗って、 いくつかの企業、団体から問い合わせが相次いでいます。Ryoma21会員が シニア市場に役に立つことができ、楽しんで協力できるような企画を、 吟味して進めたいと考えています。 広くお知らせすることが大事ですので、皆様のご協力をお願い致します。 パンフレットの詳しい内容やご要望は → http://seniormarket.ryoma21.jp/article/360917969.html ◆CAP:秋の優待チケット、10月は音楽劇、11月はグレン・ミラー楽団 現在ご案内中の優待チケットは2種類。お申込み方法はそれぞれのサイトで。 ご家族、お友達をお誘い合わせのうえ、お楽しみください! ・音楽劇「それからのブンとフン」。締切間近、お急ぎください。 → http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news97.html ・グレンミラー楽団 → http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news96.html ◆「わたしのここから」17号発行しました 会員の皆様にはすでにお送りしているRyoma21の会報誌「わたここ」。 今回の活動紹介は、シニア市場調査「りさち」。発足の経緯や これまでの活動、めざすところが書かれています。 また、「ききがきすと」のページには海田廣子さんの作品 「一生懸命働いた!」を掲載。100歳の山本留吉さんを取り上げています。 ***********≪会員の活動≫******************************************* ◆しなやか広場:中村義さんの私のエッセイ雑記帳 ~初めての絵画教室~ → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay130906.html ***********≪編集後記≫********************************************** ◆ 猿と私 山梨に小屋を持って20年。 老朽化とメンテで大変ですが、美味しい空気と南アルプスの天然水が無料。 心が落ち着く場所でもあります。 建てたころは、山の中を散歩中に出会ったお猿さん。今では、里に軍団で現れ、 畑を荒らすようになりました。今では、電気鉄線がそこらじゅうに張られて いる状況です。人を襲ったり、という報告はないものの、野生の猿と出くわすと、 結構、怖いものです。 前回の滞在時は、日の出と共に、我が小屋に軍団でやってきました。 屋根の上をドドドド、スタスタ、ドッテン。 強烈な獣の臭いと共に起こされました。 近所に住む友人から、BB弾入りのライフル銃で追い払うといい、と以前から 聞いていたので、買う決心をしました。 狙うのは、お尻や背中です。我が家から追い払うのが目的。と、弁明するのは、 動物愛護協会そのものの友人(都会在住)から睨まれたからです。 BB弾の話を聴いたとたん、この残酷女め、と白い目でみられ、猿の目に 当たったらどうするつもり? 子猿だっているんでしょ! 危害を加える わけじゃないんだし、仲良く、自然を楽しめばいいじゃない? ごもっとも。コマンド鶴、出番なし。 <鶴池史子> ★====================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2013/09/27 第134号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/鶴池史子・豊島道子 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★