◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 09/06/11 第83号(訂正版) ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 50代以上の皆さん、シニア予備軍の40代、シニア世代のご両親をお持ち の若い世代の方々にも、読んでいただきたいメールマガジンです。 ****************************************************************** ★★====★====★====★====★====★====★★ 本日6月11日に配信しました、第83号の一部に誤りがありました。 パソコン講座は、今週末6月13日(土)開催ですが、 7月13日と表記してしまいました。改めて、訂正版をお送りします。 ★★====★====★====★====★====★====★★ ****************************************************************** 関東甲信地方から、北陸、東北まで、昨日「梅雨入り」しましたね。 梅雨は、日本を含む東アジアにだけみられる雨の季節。 この時期は、花の色がしっとりと美しく、デジカメ撮影も楽しいものです。 生活に“香り”を取り入れたり、ちょっとした工夫で、梅雨を快適に すごしましょう! さて、今月はRyoma21ホームページの「会員のページ」の使い方を ご案内します。会員の活動や、お仕事を紹介するページです。 あなたのことを、どしどしアピールしてください! **********《INDEX》*********************************************** ◆特集企画!サークル&プロジェクトの紹介 ◎ 第2弾は、グルメ倶楽部「くうかい」 ◎ 7月後半に例会を企画中! 日光で湯葉会席 ◆NPOの活動 ◎ 6月13日(土)パソコン講座、まだまだ申込み受付中! ◎ 会員の中尾堯さんのブログとリンクしました ◎ あなたも、Ryoma21と相互リンクしましょう! ◎ 「ききがきすと」作品例その5を掲載! ◎ 年会費のお振込みはお済みですか? ◆編集後記 ◎ 旬の魚がおいしい! **********《特集!サークル&プロジェクト紹介》********************* ◆グルメ倶楽部「くうかい」→ http://kukai.ryoma21.jp/ 「くうかい」という愛称は、“食う会”とかけて、その名のとおり、 いろいろな食を気取らず、楽しもうと命名されました。 2008年3月に、このサークルを立ち上げた、2人のリーダーのコメントを 紹介しましょう。 ================================== (山川記代子さん) Ryoma21メンバーの皆さま。 おいしい物とジャズが大好き、「グルメ倶楽部くうかい」リーダーの山川記代子です。 コロラドでのお食事あれこれをブログでご紹介していますが、あちらでは 胃の大きさの違いにあっさり敗退。たくさん食べたいけれど、もう無理・・・ という経験を何度もしました。 欲しい物の一つ。おっきな胃。あったらいいですね〜。 おいしい物につきもの、といえば音楽。中でもジャズが一番。 Ryoma21の「ジャズ同好会J」にもときに参加しています。 最近、ジャズ好きな女性、増えてるんですよね。 「グルメ倶楽部くうかい」と「ジャズ同好会J」共催のコラボイベントなど 組めたら楽しいでしょうね。 山川さんのコロラド便りはこちらで → http://kukai.ryoma21.jp/ ================================== (上平慶一さん) グルメにご関心の皆様、グルメとはいったい何でしょうか。 衣食住と言うように、食は人間生存の基本ですね。かのマズロー先生も 人間の欲求のもっともベースにあるものとして、生理的欲求をあげており 食事、睡眠、性などがその内容だと説いています。 ところが我々のグルメの探求は遥かに高次元の欲求と見てよいでしょう。 つまり、自己実現欲求の一つなのでは、と小生は思っています。 美味しいものを求めて自分の思いを満足させる、とでも言ったら良いでしょうか。 わがグルメ倶楽部の、グルメに関する私なりの基本コンセプトを 申上げましたが、私の本当の狙いであり希望は、グルメという旗の下に、 人生の経験豊かな紳士淑女にお集まり頂き、世の森羅万象にたいし、 大いに気勢を上げ、これからの人生を彩り豊かにする知恵やヒントを 皆で分かち合いたい、と言うものです。 まあ、グルメそのものは出汁、刺身のつま、であり、会話が楽しく盛り上がれば そこそこの一食一汁でも十分、と私は思っています。 (こんなことを書くと、純粋にグルメを追い求める方々からひんしゅくを 買いそうですが、私も美味しいものを頂くことは大好きなので、お許しを)。 こんなリーダーですが、どうか我々の会合にお出かけになり、 わいわいガヤガヤいたしませんか! ================================== ◆第5回グルメ例会を企画中! 7月後半に日光で「湯葉会席」 さて、しばらくお休みをいただいていたグルメ定例会。 第5回目となる次回は、梅雨もあける7月後半に、日光で「湯波会席」を 企画中とのこと。 すぐ近くには、世界遺産に登録された、日光東照宮などもあり、 参拝するもよし、新緑を撮影するもよし。 詳細は、近日中にブログにアップされます。お楽しみに! また、秋の定例会は……「ちゃんこ料理の会」を予定とか。 こちらも楽しみですね。要ブログチェック! ですね。 ブログのチェックはこちらで → http://kukai.ryoma21.jp/ *********《NPOの活動》********************************************** ◆6月13日(土)パソコン講座、まだまだ申込み歓迎! いよいよ今週末、パソコサークル「さくさく」主催の講座が開催されます。 会場は銀座Ryoma21のセミナールーム。 広い部屋ですから、多少の人員オーバーにも対応できます。 「いまさら聞けない」が聞ける場です。 参加を迷っている方は、気軽にサークルリーダーの岩田さんに申込を! 申込先→ pcsupport@ryoma21.jp 講座内容など詳細は → http://sakusaku.ryoma21.jp/article/120569931.html ◆会員の中尾 堯さんのブログ「GO! GO! あらいぐま。」とリンクしました ホームページの左下にある「リンク集」をクリックすると、Ryoma21会員の 方に関連したサイト・ブログが掲載されています。 今回、新たに中尾 堯さんのブログと相互リンクしました。 団塊第一世代の眼と感性で綴られた、読み応えのある、日常観察日記です。 → http://www.ryoma21.jp/link/?PHPSESSID=2c75436db37801509d48dd5cec3ee3d4 ◆あなたも、Ryoma21と相互リンクしましょう! さまざまなところで活動している、Ryoma21会員の皆様の活動や、お仕事を 「会員のページ」で紹介できるようになりました。 あなたの活動やお仕事を、しっかりアピールしてください。 *リンクやイベントの告知は、正会員向けのサービスです。 「会員のページ」に掲載するための手順は? 下記ページをご覧ください → http://www.ryoma21.jp/member/member_column/index.html ポイントを二つご紹介しましょう。 1.ご自身や仲間のサイト・ブログと相互リンクできます。 まず、リンクしたいサイトの名称と短い紹介文をお送りください。 次に、そちらのサイトにも、Ryoma21の紹介文を掲載し、リンクしてください。 リンクする内容やボタンは、手順のページに掲載してあります。 Ryoma21とリンクするサイトは、ご自分が会員であれば、他のNPOや グループのサイトでもOK。仕事関係もOK。 ほかにもあれば、遠慮なくお問い合わせください。 2.ご自身が関係する団体のイベントやセミナー、ライブ、講演などの日程が 決まっていたり、活動のトピックスがあれば、その都度、 メールでお知らせください。 掲載を検討して、OKであれば、サイトにアップさせていただきます。 また、タイミングがあえば、メールマガジンに掲載しますので、 約1000人の読者に届きます。 ◆「ききがきすと」の作品例(その5)を掲載! 語り手の話にじっくり耳を傾け、その話を書きとめることによって、 語り手に代わって「その人なりの自分史」を残す活動「ききがきすと」。 6名の「ききがきすと」が、今年3月までに行った聞き書きを 文章化し、作品例として順次ホームページで紹介しています。 最新の作品例(その5)を掲載しました。 「元助産婦が語る戦中・戦後の青春」(ききがきすと:青木由美子さん) → http://kikigakist.ryoma21.jp/article/120209081.html 「ききがきすと」のくわしい活動については、こちらをご覧ください。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/article/116408552.html また、今後の「ききがきすと」の活動にもご期待ください。 ◆年会費のお振込みはお済みですか? NPO法人「シニアわーくすRyoma21」は、毎年5月〜翌年4月を1会計年度 として活動しています。 先日、更新手続きや、年会費納入等の「新年度のご案内」を郵送しました。 お忙しいところ恐縮ですが、年会費の納入手続きをお願いします。 〜いくつになっても、人は夢を語れる、学べる、成長できる、活躍できる〜 今年もご一緒に活動しましょう! ★入会希望の方、会員登録がサイト上からできるようになりました! 入会のご案内、設立趣旨、定款などをご覧ください → http://www.ryoma21.jp/message/menber_guide/ → http://115.146.60.114/message/menber_guide/ **********《編集後記》********************************************** ◆旬の魚がおいしい! 九州で生まれ育った私にとって、魚といえば青魚のいわし、あじ、さば が馴染みのあるものです。子どもの頃は、くる日もくる日も続く魚料理に 嫌気がさしていたのに、気がつけば、いま買い求めるものは圧倒的にこれらの 青魚ばかり。 活きのいいものがあると買わずには帰れないのです。 とくにマアジ(真鯵)には手をだしてしまい、やや後悔しながらも、 あれこれと調理して楽しんでいます。 刺身、たたき、塩焼き、フライ、南蛮漬け、つみれ汁、冷やし汁…などなど。 幼いころに食べなれた、DNAにしみこんだ食なのでしょう。 あなたの「郷土の味」、「おふくろの味」はどのようなものですか? ぜひ教えてください。 → inofo@ryoma21.jp ◎==============================================================◎ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2009/06/11 第83号訂正版 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-7130 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/事務局 寺坂瑞恵 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★