おはようございます! 先週の土曜日はMBA交流会、日曜日は事務 仕事ということで、週末は仕事三昧の池上でし たが、この週末は面白いひとときでした。 土曜日のMBA交流会での倉持先生のご講演 では、本当に目からウロコの発言が多々 あり、やっぱりちゃんとこういう場を持たな いと分からないことだらけだと気づかされま した。 女性医師のニーズにほとんど男性のMRは 気づいていないという事実です。 同じ会社の中での視点、現場の視点、若者の 視点、女性の視点、スタッフの視点、みんな 微妙に違います。 でも、その視点の違いが分かるかどうか? これがビジネスに大きく影響していく時代 になったと言うことです。 ちゃんと分かるためにアリストテレスは 見ておいた方がいいと思いますよ。 今回のMBA交流会の動画は2月1日からの 配信になります。 アリストテレス~じわじわとファン拡大中! http://aristoteles-med.com/ ■○■■■■■☆■■■■■★■■■■■○■ ほぼ日刊メディカルビジネス情報源 <2018年 1月15日号> http://mr-net.org/ 発行部数 3800部 ■○■■■■■☆■■■■■★■■■■■○■ ☆目次☆ 1)ワクワクセミナー情報 2)ぶんぶんコラム 3)厚生労働省情報 4)編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ワクワク自己啓発! 次回のMBA交流会 知恵の輪クラブでは 「MRブートキャンプ2018」ということで、 2名の講師を招聘致しました。 第一部では「病院の内側から情報! 病院は 今、これで悩んでいる!」というタイトルから 分かる通り、病院内の悩みや課題を中心にお話 して頂きます。 講師は下田静香氏(人と組織の研究所 所長) です。 下田さんは日々、日本全国の病院にて講演や 研修を行っている病院研修の専門家です。 今回も最近の事例を基にお話しして頂きます。 また、MRの視点からどんなことを提案し、 お手伝いしていけばよいかもお話頂く予定です。 第二部では「Drから必要とされるMRの共通点 〜医薬品卸から見える景色」についてお話し 頂きます。 講師は医薬品卸ファイネスで新規開業支援室に 勤務されている田中秀幸氏です。 MSとして活動後、今ではクリニックの新規 開業を支援する部署で活躍されています。 MBAでは初の卸視点での講演となります。 たぶん、MRとしては知っていそうで実は分 かっていないお話も多々あるのではないかと 感じております。 <詳細情報> タイトル:MRブートキャンプ2018 講師:下田静香氏 田中秀幸氏 日時:平成30年2月3日(土) 16時〜18時(受付開始15:30) 懇親会18時15分〜(希望者のみ) 会場:木村情報技術株式会社 KIT STUDIO-キットスタジオ- 東京第1スタジオ (〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目 11-5 RASA日本橋ビルディング 2F) 会費:一般10000円 アリストテレス会員 5000円 (懇親会費は割り勘です。) 申し込み先は https://goo.gl/forms/YI5W8T3e4QLSBe982 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ぶんぶんコラム 最近、とんでもない時代になったと思いませ ん? 例えば、昨日ニュースで取り上げられていまし たが、豚鞭虫(寄生虫)を薬にするために大学 病院で治験するんです。 寄生虫は駆逐するものであると教えられた我々 としては驚きしかありません。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180114-00010000-jij-sctch&p=1 また、最近、潰瘍性大腸炎の治療に大便を使う ってご存知ですか? 便移植です。 他人の良い腸内細菌フローラを移植することに より腸を安定化させようという治療です。 https://www.juntendo.ac.jp/hospital/clinic/shokaki/activity/clinical/clinicalp/kanja06_16.html 無駄だとか、害だとか言われていたものが実は 福音になる時代になってきました。 人材も実はそうだったりしてね。 よさそうに見えている人よりもダメと烙印を押 されている人が真実というケースも増えてきそ うな予感。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆厚生労働省情報 ○ 審議会等 ・薬事・食品衛生審議会 医薬品第一部会を 開催します http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239823 ・薬事・食品衛生審議会 血液事業部会 議事録 (2017年9月20日) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239825 ・平成29年度第9回「石綿に係る疾病の業務上 外に関する検討会」を開催します http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239827 ・第10回過労死等防止対策推進協議会 (開催案内) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239829 ・中央社会保険医療協議会 総会(第383回) 議事次第 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239831 ・第2回 新たな支え合い・分かち合いの 仕組みの構築に向けた研究会 議事要旨 (2017年9月12日) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239833 ・第3回 新たな支え合い・分かち合いの 仕組みの構築に向けた研究会 議事要旨 (2017年11月7日) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=239835 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆編集後記 昨日はどうしても、1時間の講演スライドと 企画書を4つ書かないといけなかったのですが、 なんとか12時間で仕上げました。 人間切羽詰まると出来るものですね。 それにしてもインフルエンザの猛威は凄いです ね。フェイスブック見ていても多くの人が罹っ てダウンしています。 私は旅用にポータブル加湿器を買いました。 なんとかこれで乗り切りたいと思っております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <無料で簡単、1分で効率よく医療情報収集> 一日のメディカルに関するニュースをすべて まとめてフェイスブックにUPしていきます。 効率よくニュースをチェックしたい方は メディエンスのフェイスブックページの 「いいね」ボタンを押して頂ければ閲覧が 可能です。 これを機にフェイスブックの使用も お薦め致します。 メディエンス@フェイスブックページ https://www.facebook.com/medience/ MR-NET@フェイスブックページ https://www.facebook.com/mrnet88/ またTwitterの相互フォローが増えてきました。 ありがとうございます。 これからまだまだ盛り上がっていくであろう Twitterですので、皆さんもこれを機会に 登録されてみてはいかがでしょうか? ●Twitterを開始している方~池上をフォロー してください。私もあなたをフォローします。 お互いにリアルタイムなつぶやきが見合える ので面白いかも。 Twitter https://twitter.com/bunbun2230 池上のハンドルネーム:bunbun2230 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【広告掲載のお問い合わせについて】 ■4400部メルマガ「日刊メディカルビジネス 情報源」は費用対効果の高い広告媒体です。 ヘッダー広告 15000円 号外広告 30000円(いずれも税別) ★人材募集、新製品の案内、セミナー情報など に活用されることが多いです。 ★文章・説明が長い場合は号外で。 お問い合わせはoffice@mr-net.org 担当 池上まで ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ このメールニュースはこちらのシステムを使っ て配信されています。 まぐまぐ:3800部 <http://www.mag2.com/> 独自配信: 600部 <Bravo> 解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000058430.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★日刊メディカルビジネス情報源 編集企画 池上文尋 ★ 2018年1月15日発行 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━