━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本語で勉強できる!CCIE Routing & Switching 実践ワークブック http://www.n-study.com/library-new/ccie-rs-workbook/ CCIEに合格するために、何をやったらいいかわからない困っている方は、 「このワークブックを隅から隅までやってください」 とオススメします。繰り返しラボを実践すると、CCIE合格レベルの実力が身に つくでしょう。 ワークブック ラボ02 Troubleshootingの一部の動画解説です。 https://www.youtube.com/watch?v=KrtbctKgzUI ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ | | | ネットワークのおべんきょしませんか? | | http://www.n-study.com/ | └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ 2018/11/16 Vol.1498 発行部数 約30000 Back Number: http://archive.mag2.com/0000046467/index.html 有料版PREMIUM: http://www.n-study.com/premium/index.htm ※メルマガ解除は自己責任で行ってください。発行者ではいっさい対応しませ ん。メルマガの最後に各発行スタンドへのリンクを記載しています ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ ~INDEX~ ◆はじめに ◆最長一致検索(ロンゲストマッチ) ◆Youtube Gene Channel 技術解説動画 ◆終わりに └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ MPLS-VPNトラブルシュートシナリオ Vol.1 http://www.n-study.com/library-new/mpls-vpn-lab/ MPLS-VPN演習シナリオ Vol.1 http://www.n-study.com/library-new/mpls-vpn-troubleshooting/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ※CCIEv5では、MPLS-VPNはとても重要です。MPLS-VPNの仕組みを理解して、Cisco での設定と確認をする手順を学ぶための役に立てるコンテンツです! ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ 「はじめに」 こんにちは、発行者のGene(じーん)です。 今回は等コストロードバランスについてです。同じメトリックのルート情報を 複数ルーティングテーブルに登録して負荷分散できます。 └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ 「等コストロードバランス」 ~等コストロードバランス~ あるネットワークに対するルート情報を複数登録することで、ルーティングの 負荷分散を行うことができます。複数登録するルート情報は、メトリックが同 じルートです。このようなルーティングの負荷分散を等コストロードバランス と呼びます。 ※メトリックのことをコストとも表現するので、等「コスト」ロードバランスです。 ※EIGRPでは、メトリックが同じでなくても可能です。メトリックが同じでな い場合の負荷分散は不等コストロードバランスと呼びます。 以下は、等コストロードバランスの例です。 図 等コストロードバランスの例 R1で10.3.3.0/24のネットワークについてのルート情報に注目します。この例 では、ルーティングプロトコルにRIPを利用しています。R1-R2間、R2-R3間が それぞれ2回線ずつ接続されています。 R3から10.3.3.0/24のルート情報をそれぞれの回線からR2へ送信します。その メトリックは1です。そして、R2からさらにR1へと10.3.3.0/24のルート情報を メトリック2で送信します。 R1では、10.3.3.0/24のルート情報として同じメトリックの2つのルートを受信 しているので、2つともルーティングテーブルに登録します。R1から10.3.3.0/24 へパケットをルーティングするときには、ネクストホップ192.168.12.2と 192.168.21.2に分散します。 R1のルーティングテーブルは、次のような表示となります。 R1 ----------------------------------- R1#show ip route rip 10.0.0.0/24 is subnetted, 2 subnets R 10.3.3.0 [120/2] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1 [120/2] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0 R 192.168.23.0/24 [120/1] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1 [120/1] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0 R 192.168.32.0/24 [120/1] via 192.168.21.2, 00:00:17, Ethernet0/1 [120/1] via 192.168.12.2, 00:00:24, Ethernet0/0 ----------------------------------- ※等コストロードバランスで登録できる最大のルート数は、デフォルトで4で す。その最大値をさらに設定で変更することができます。設定可能な等コス トロードバランスの最大値は、IOSバージョンなどによって異なります。 ※ルーティングプロトコルのルート情報だけでなく、スタティックルートでも 等コストロードバランスは可能です。 └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 17年前、Geneはネットワーク技術のことをまったく知らない状態でした。2000 年5月の創刊号からずっと日経NETWORKを購読して、最初の一年は日経NETWORK を繰り返し読んで、それをベースにWebサイトなどを調べて勉強していきました。 「ネットワーク技術の勉強したい!!!」 という方には、日経NETWORKを購読して「繰り返し読む」ということをオスス メします。 日経NETWORKの詳細とご購読は下記URLから。 http://www.n-study.com/books/2005/06/network.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ 「Youtube Gene Channel 技術解説動画」 これまで有料版のPREMIUMで月に1回動画解説を配信しています。もうかれこれ 5年以上続けているので、60個ぐらいあります。 PREMIUM用の動画解説に加えて、ちょこちょこ動画解説を作っていくことにし ました。主にCiscoルータでの設定と検証の様子を解説しています。 -------------------------------------------------------------- IPSec DMVPN(NHRP Phase1) https://www.youtube.com/watch?v=kopwQcYe13Y Ciscoルータを使ったIPSecのDMVPNの設定と検証の様子です。NHRP Phase1でハ ブ&スポーク構成の部分を公開しています。NHRP Phase2およびNHRP Phase3の 設定については、「ネットワークのおべんきょしませんか? PREMIUM」の2015 年8月分の動画解説コンテンツです。 -------------------------------------------------------------- 不連続サブネットにおけるEIGRPの設定 https://www.youtube.com/watch?v=KDwK3EGmExU 不連続サブネットでのEIGRPの設定についての注意点です。自動集約が有効に なって-いると、ルーティングテーブルに正しくルートが登録されなくなって しまいます。 CCNAでよく問題が出てきますね。自動集約が有効なときと無効なときのルート のアド-バタイズ、そして、ルーティングテーブル上のルートがどのようにな っているかを見てく-ださい。 -------------------------------------------------------------- MPLS VPNのトラブル その1 https://www.youtube.com/watch?v=-ygnvEIyPHw MPLS-VPNのトラブルシュートの例です。 動画で解説している内容は、以下のWebページに載せています。 http://www.n-study.com/network/2010/0... -------------------------------------------------------------- MPLS-VPNのさまざまな接続性 フルメッシュ(Any-to-Any) https://www.youtube.com/watch?v=BAldXCPQnHM CiscoルータでのMPLS-VPNの設定例です。最も基本的な拠点間のフルメッシュ の接続性についてです。 ここで解説している内容は、以下のWebページにまとめています。 MPLS-VPNのさまざまな接続性 フルメッシュ(Any-to-Any) http://www.n-study.com/network/2014/08/mplsvpn_anytoany.html ※有料メールマガジン「ネットワークのおべんきょしませんか? PREMIUM (http://www.mag2.com/m/P0000264.html)」の2014年8月のバックナンバーを購 入していただくと、フルメッシュだけではなくエクストラネット、セントラル サービス、ハブ&スポーク構成のすべての動画解説をダウンロードしていただ けます。 -------------------------------------------------------------- 日本語で勉強できる!CCIE R&S ワークブック ラボ#02 Troubleshoot サンプル TT01 https://www.youtube.com/watch?v=KrtbctKgzUI 日本語で勉強できる!CCIE R&S ワークブック ラボ#02 Troubleshoot サンプ ルです。TroubleTicket01についての動画解説です。TroubleTicket01は、基本 的なPPPリンクの設定ミスです。レイヤ2レベルの切り分けができないと、その あと、まるごとできなくなってしまうので、レイヤ2レベルのトラブルシュー トは、とても重要です。 以下のWebページに動画で解説している内容を掲載しています。 http://www.n-study.com/network/2015/04/ccie_rs_02_troubleshoot.html 日本語で勉強できる!CCIE R&S ワークブック http://www.n-study.com/library/2015/04/ccie_rs.html -------------------------------------------------------------- Anycast RP with MSDP https://www.youtube.com/watch?v=KVsy6oz-UWI マルチキャストルーティングのRPの冗長化と負荷分散を行うAnycast RP with MSDP の設定についてです。 解説しているStepは、以下のURLに載せています。 http://www.n-study.com/network/2009/02/anycast_rp_3.html http://www.n-study.com/network/2009/02/anycast_rp_4.html -------------------------------------------------------------- PIM SM Basic Configuration Static RP https://www.youtube.com/watch?v=LnvjbAsX44o PIM-SMの基本設定でのスタティックRPの設定の様子をステップバイステップで 解説しています。 この動画は以下のURLのWebページの内容についての解説です。 PIM-SMの設定演習 [スタティックRP] http://www.n-study.com/network/2015/02/pimsm_rp.html RPの設定だけではなく、同一セグメントに複数のPIMルータがいる場合はDRに よってマルチキャストパケットの転送経路が決まることも重要なポイントです。 スタティックRP以外の設定の様子は、有料版メールマガジン「ネットワークの おべんきょしませんか? PREMIUM」の2015年3月の動画解説コンテンツです。 -------------------------------------------------------------- BGPの基本的な設定 トラブルシュート https://www.youtube.com/watch?v=8yDXXD7yotw BGPの設定ミスを切り分けるトラブルシュートの簡単な解説です。 設定ミスのないBGPのネットワーク構成は、以下のURLで解説しています。 BGPの基本的な設定 http://www.n-study.com/network/2015/01/bgp_9.html この動画は、以下のURLに基づいた解説です。 BGPの基本的な設定 トラブルシュート http://www.n-study.com/network/2015/02/bgp_10.html CCIEv5では、トラブルシュートセクションについてかなり敷居が高く感じる方 が多いようです。決して技術的には難しくありませんが、トポロジを構成する 台数が多いため難しい印象があるようです。CCIEを受験される方は、このぐら いの切り分けと修復がさくさくできるレベルを目指しましょう。 -------------------------------------------------------------- VRFとtunnelインタフェース(GRE over IPSec) https://www.youtube.com/watch?v=LmijJlJ3qsg VRF LiteでGRE over IPSecを構成する場合の設定例について、設定と確認の様 子をステップバイステップで解説しています。 CCIEv5 Routing & Switchingラボ試験でとても重要です。 この動画での解説の内容は、以下のWebページにあります。 http://www.n-study.com/network/2014/12/vrftunnelgre_over_ipsec.html -------------------------------------------------------------- └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ 「終わりに」 ブラジルGPではフェラーリが精彩を欠くレース・・・コンストラクターズチャ ンピオン決定は、最終戦まで引き延ばしてほしかったですが。 来年はレッドブルホンダもかなり競争力を高めてきそうですし、激戦の予感。 フェラーリのチャンピオンをずっとずっと待ちわびています。 └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘ ★ご購読ありがとうございました★ ┌──ALL_@bout_Network────────────────────────┐ | | |WRITTEN BY:Engineer Support info@n-study.com | |WEB PAGE :http://www.n-study.com/ | | | | Copyright(C) 2018 Engineer Support All Rights Reserved | | | |このメールマガジンは以下のシステムを利用して発行しています。解除、メ | |ールアドレス変更は以下のリンクからご自分で行ってください。代行は行い | |ません。 | |なお、このメールマガジンの内容について、いかなる損害が生じても補償を | |することはできません。記載されている情報は、読者の方々の各自のご判断 | |でご利用ください。 | | | |◆インターネットの本屋さん『まぐまぐ』 http://www.mag2.com/ | | http://www.mag2.com/m/0000046467.htm | |◆総合メールマガジンポータルサイト melma! http://www.melma.com | | http://www.melma.com/mag/01/m00017301/ | | | └─────────────────────────ALL_@bout_Network─┘