_________☆メールマガジン「京都みちしるべ」☆________ ■■■ ■■■ ■ ■ ■■■■■■■ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■ ■ 京都の旅館やホテル業界人が集まって知 ■ ■■■ ■ る人ぞ知るスポットをこっそりお教えし ■ ■ ま〜す! ■■■ ■■■ ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ■ ■ ■ ■ 第143号  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ※このメルマガは、等幅フォントに最適化されています。 ++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++ ▼シリーズ21<「あるく京都」vol.4 (洛西編) 京都に住み、京都で暮らすからこそわかるコース&スポット。メジャー なスポットから超穴場まで、京都を知り尽くした彼らのガイドは一級品!  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ●石長松菊園・まさやん、ホテルニュー金波楼・ひろさん、ホテル平安の森京 都のあいちゃんの3人でお届けしています。鈴虫寺でお願いごとをしたあと、 月読神社(つくよみじんじゃ)へ向かっています● ひろ:ところでこの月読神社ですが、ご祭神は月読尊です まさ:そのまんまやん(笑)なんか見どころないの? ひろ:御神像は松尾大社の宝物館に安置されてるということです。でもこの境 内の凛とした雰囲気はなかなか神聖な感じです。結構気に入りました まさ:松尾大社の近くやし、その摂社みたいなものかもしれへんね あい:ものすごく厳かな雰囲気ですよね、この境内 ●月読神社から更に東へ徒歩5分進むと松尾大社に着きます● まさ:ここはお酒造りの神さんやで。向こうに酒造メーカーの「こも樽」が並 んでる ひろ:お酒造りの資料館みたいなんもあるで あい:拝殿前に大きな今年の干支の犬の絵馬がかかってますね まさ:本殿の右奥に有名な【亀の井】が湧いてはる。お酒を造るときにそれを 混ぜるとお酒が腐らないっていわれてる あい:それで、全国の酒造メーカーさんがお参りに来るんですね! ひろ:京都湧き水マニアとしては是非味わいたい所やね。あとで飲みに行こか まさ:松尾大社はこの奥のお庭も有名や。確か3つの違った形式のお庭だった と思う ひろ:案内板によると【松風苑】の「磐座の庭」「曲水の庭」「蓬莱の庭」で、 宝物館と込みで@500円で拝観できるみたいやね。」 あい:昨日ネットでちょっと調べたら、清少納言の書いた枕草子にも「神は松 の尾」って出てくるらしいですし、ものすごく古い時代からここにおまつりさ れてたってことですよね まさ:つい最近、その亀の井の横から松尾山に登るルートが、一般の観光客に も開放されったって聞いたことあるわ。いままでは、ご神域で神職しか登れへ んかったらしいで ひろ:山頂に磐座があるって書いてますんで磐座マニアとしては是非行ってみ たいですね。 あい:ひろさんて、結構マニアックですね。いろんなものに まさ:そうそう、神秘系マニア! ひろ:いいじゃないですか、そのおかげで結構面白いとこ取材できてるやん 二人:それもそうやね(笑) ひろ:宝物館の展示物のなかに月読神社のご神像とあと2体の神像が安置され てる。それは日本で一番古いご神像で月読尊は結構ハンサムなものらしい あい:早速、鈴虫寺のお地蔵さんの効果があらわれてきてますぅ まさ:あほらし! ひろさん、こんなんほっといて亀の井のお水飲みにいこか? ひろ:まささん、信ずるものは救われるですよ(笑)本人が幸せならそれでい いです あい:このお水は「万病に効く」って言い伝えもありますよね まさ:なんだ、結構予習してきてるんや ●本殿横の廊下をくぐると「亀の井」といわれる湧き水があります● あい:何人かタンクでお水を汲みに来てる人がいますね まさ:ほんまやね。ちょっと先に飲ませてもらおうか ひろ:滑らかな感じでおいしいお水やね まさ:「松尾山山頂は磐座がある」って書いてる。午後3時入山受付締め切りで 午後4時閉門てことは、往復1時間くらいで登れるってことやね あい:でもこの裏山の上ですよね。結構高いと思いますけど ひろ:夏とかだったら見晴らしもいいし登ってみるといいかもしれへんね ●本殿前に戻ってきました。今日の取材はここまでです● ひろ:じゃあ今日はここまでということで 二人:お疲れさんでした ●松尾大社から阪急電車松尾駅は徒歩3分です● 【おわり】 ●取材者の発言が事実と違っていることがあります。ご了承ください。 -------------------------------------------------------------------------- ●今回登場した施設・団体 -------------------------------------------------------------------------- 「鈴虫寺」 → http://www.suzutera.or.jp/ 「月読神社」 → 西京区松室山添町 「松尾大社」 → http://www1.neweb.ne.jp/wa/matsuo/ =================================== ■◆今日のとっておき! 情報◆■ ●メールマガジンが本になりました。「京都みちしるべ」単行本大好評発売中 2000年から5年間のメルマガをまとめ、最新情報や取材陣のプロフィールを追加 して「京都みちしるべ」が店頭に並びました。大好評発売中です。お申し込み はこちらからどうぞ。 → http://www.kit-net.ne.jp/mitisirube/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ★京都みちしるべホームページ メールマガジンにより詳しい情報を付加したページやお得な宿泊情報を掲載し たホームページ「京都みちしるべホームページ」へもぜひお越しください! http://www.kit-net.ne.jp/kyo-miti/ ★近畿日本ツーリストホームページ 「ツーリストビレッジ」 http://www.knt.co.jp/ ★京都への旅のお申し込みは、お近くの近畿日本ツーリストへ! =================================== ●メールマガジン「京都みちしるべ」第143号 ●編集発行 近畿日本ツーリスト協定旅館ホテル連盟京都支部情報連絡委員会 ●このメールマガジンは、下記URLよりいつでも登録/解除が可能です。 http://www.kit-net.ne.jp/ktjoren/ ●配信システムは「まぐまぐ」を利用しています。 ===================================