自然とは、単純で明解なものです。 人が余計な事をすると自然が教えてくれます。決してやさしくありませんが、必ず結果がでます。 どんな事をしても良いのですが、命のやりとりについては、自然は厳格な判断が下されます。 その事に気づいたのは、昨年から始めた、もう一つのビニールハウスで栽培開始したイチゴからです。 2014年の1月中旬頃からアブラムシがイチゴに付いて、真っ黒になっていました。 慣行栽培をしている父からは、どうするんだ!と強い口調でいわれましたが、私は薬を使う事はしませんでした。 イチゴを見守り、葉かきをこまめにしていました。 それから、1か月位後の2月中旬頃になって変化が現れました。 アブラムシの天敵のアブが出現して、アブラムシが減ってきました。 さらに、このアブが花粉媒介をしてくれたのです。そして自然栽培(炭素循環)イチゴが出来ました。自然が先生です。 自然とは、命を活かす事で本来の物=(本物)の食べ物が出来る仕組みです。 ですから、水耕栽培を自然栽培と違うという考え方は通用しません。 この命のやりとりを実行していればOKなんですが、人は頭で考えて農業が「脳業」になってる方が大多数です。 ですから、一般的な水耕栽培のように無機質な液肥を点滴の様に与えたりする事で命のやり取りは、成立しませんね。 その結果、水耕栽培の環境は、人に例えると、無菌室に入っている人間と同じです。 この食べ物は、体にイイとか、これを飲むと○○が治る等という言葉を鵜呑みにしないように! みなさんも頭で考えずに、五感で感じて本来の食べ物を戴いてください。 次回は、「どうして<たんじゅん野菜>が出来ちゃうのか?」です。 *ご予約・お問い合わせ 04-7108-1531までお気軽にどうぞ *日本発!柏のオーガニック女性専用岩盤浴Stone Spa GAIAブログ☆ http://blog.stonespa-gaia.jp/ 発行者 Stone Spa GAIA URL http://stonespa-gaia.jp/ MAIL ganbanyoku1126@yahoo.co.jp 発行システム【まぐまぐ】 http://www.mag2.com 残念ですが解除する→http://www.mag2.com/m/M0087123.html *本メールマガジンに掲載された記事の許可なき転載を禁じます。 また記事による損害・補償は一切いたしかねますのでご了承下さい。