○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 【本からいただく言葉・・・魂の止まり木として】 神様を知る道は、一つではなかった 第223号 2017年12月20日発行 ○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○● 今回の目次=========================================================== ■【今週の読書道】神様を知る道は、一つではなかった ==================================================================== ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ みなさま、おげんきですか~? さて、今週はそゆみさんの登場です。 これはぜひ、お楽しみください~! ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ ■【今週の読書道☆神様を知る道は、一つではなかった】 街はクリスマスムード一色。 私は小さいころから、この時期のクリスマスソングが大好きでした。 私が好きだったのは、賑やかで活気のあるクリスマスソングではなく、 静かで厳かな讃美歌です。 キリスト教会では、讃美歌はクリスマスに限ったものではなく、 毎週日曜日には必ず歌うんですけどね。 そんなことを知ったのも、私がクリスチャンになってからのことです。 キリスト教の洗礼を受けたのは、28年前のクリスマスでした。 だから、クリスマスは私のもう一つの誕生日。 私はイエス・キリストの道を通して、この宇宙を創った大きな存在を教えられました。 そして、イエス・キリストの道が唯一の道だと、長い間信じていました。 世界中の人がクリスチャンになれば、この世は平和になると本気で思っていました。 しかし、読書普及協会と出会ってから、私の思いに変化が現れはじめました。 協会が勧めてくれる本の中には、神様や サムシンググレイトと呼ばれる存在のことを書いている本も少なくありません。 でもそれはキリスト教とは限らないのです。 仏教の本もあり、神道の本もあり、ネイティブアメリカンやアボリジニもあり、 スピリチャルな本も気の本も歴史の本も漫画もあります。 そしてそれらは全て、同じ頂上を仰いでいるとやっとわかりました。 神様を知る道は、一つではなかったのです。 様々な個性を持った人々がいるように、大いなる存在に行きつく道もたくさんあるのは、 考えてみれば当前ですね。 そもそも、聖書って難しすぎるんです。 読む人によって解釈が大きく異なってしまいます。 そういうのを補ってくれるのが、読書です。 読書の力って、すごいですね。 以下に、最近読んだ本の文章を抜き出しておきます。 どれも、ほとんど同じことを言っています。 皆さまに、一番ピッタリとくる道が見つかりますように。 今年もよいクリスマスをお過ごしください♪♪ * 山川鉱矢著『輪廻転生を信じると人生が変わる』 人生に起こることは、すべては良きことのために起こっている。 そう、信頼して生きてみてください。 「究極の楽天主義」と笑われてしまいそうですが、 ぼくはそう考えるようになってから、とても楽に生きています。 悪いことなど、ひとつも起こらないからです。 * 清水義久〈語り〉山崎佐弓〈聞き書き〉『この素晴らしき「気」の世界』 知っておいてほしいことがある。実は、悪も正義もない。 本当は消さないといけないマイナスなんてものはないのだ。 本当は、不幸を責めないことが幸せになる方法だ。 不幸と一緒に歩いて行ってみる。 そして余裕があるのなら、その不幸に明るく笑ってあげよう。 不幸も優しく包み込んであげよう。 * 白駒妃登美著『幸せの神様に愛される生き方』 私たちは、いいことだけが贈り物で、悪いことは試練なのだと思ってしまいますが、 本当は、いいことも悪いこともすべてが天からの贈り物なのです。 その時点では悪いことだと思っても、 後になれば「あの時の、あの出来事のおかげで」と、 すべてに感謝できるようになる。 後から考えると、「なんて辻褄が合っているのだろう」と気がつくのです。 * ナポレオン・ヒル著『悪魔を出し抜け!』 同時にもう一つ発見したことは、どんな一時的な敗北にも、どんな失敗にも、 どんな逆境にも、必ずそこにはそれに見合うだけの成功の種が含まれているということだ。 とはいっても、すぐに満開の花が咲くといっているわけではない。 ただ、その種は芽を出し成長していく力を持っている。 そこには一つの例外もない。その種は、必ずしも目に見えるものではないかもしれない。 だが、何らかの形でそこにあることだけは、あなたにもきっとわかるはずだ。 * 新約聖書ローマ人への手紙8章28節 神を愛する人々、すなわち、神のご計画に従って召された人々のためには、 神がすべてのことを働かせて益としてくださることを、私たちは知っています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ みなさま、最後までお読みいただき、ありがとうございました~♪ そゆみさん、すてきな本とことばのご紹介をありがとうごいました! お気に入りの本は読書のすすめでどうぞ♪ http://www.dokusume.net/ http://dokusume.com/modules/store/ こんぶ店長のブックランドフレンズでもどうぞ♪どうぞ♪ http://www.honyakamo.com/ みなさま、メルマガに載せたいイベントがあればぜひ、メッセージください♪ 新しいドクシー2で盛り上がりましょう~! http://www.c-sqr.net/ こちらでは「やっこ@なんでやねん」という名前で出ていますよ~♪ http://www.c-sqr.net/cs78042/ 新しいドクシー2の招待メールがまだ行っていないという方も、 このメルマガに返信すると、メルマガ発行者にメールが届くようになっています。 ご感想もどしどし、返信でお送りくださ~い♪ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 発行: NPO法人 読書普及協会 編集人: 高橋康子 TEL.03-5666-0969 FAX.03-5666-0968 〒133-0061 東京都江戸川区篠崎町1-403-4 サクシード・シゲゼン一階「読書のすすめ」 URL: http://www.yomou.com/ ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞