おはようございます! IT女子のちーさんです。 現在、主にweb広告を扱うIT企業に勤めております。 このメルマガでは、最新ITニュース・トレンドをビジネスに活かすという発想で配信していきます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 本日のテーマは【おすすめビジネス書】です。 本日取り上げるビジネス書はこちら↓ 『「聴く力」磨けば人生うまくいく! 』船見 真鈴 (著) https://www.amazon.co.jp/%E3%80%8C%E8%81%B4%E3%81%8F%E5%8A%9B%E3%80%8D%E7%A3%A8%E3%81%91%E3%81%B0%E4%BA%BA%E7%94%9F%E3%81%86%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%81%84%E3%81%8F-%E8%88%B9%E8%A6%8B-%E7%9C%9F%E9%88%B4/dp/483872084X 「コミュニケーション能力」と言えば、「話が面白い」「分かりやすい話し方」など、話す方が注目されがちだと思います。 しかし、私は「聴く力」もとても重要だと思います。 「聴く」と「聞く」には、違いがあります。 「聞く」は、音が耳に入ってくることで受身的な感じです。 一方、「聴く」は相手が話していることの意味を理解しようとすることです。 実は、「聴く」ことができている人はあまり多くなく、「聞く」の人が大半なのです。 この本では、「聴く」ことのメリットと方法が書かれてありますが、 メルマガでは「聴く」ことのメリットを3つ選んで書きます。 1.信頼関係が築ける 相手の話をしっかり聴くと、相手は「自分を受け入れてもらった」と安心することができます。 すると、こちら側に心を開いてくれるようになり、より深い話もできるようになります。 結果、信頼関係が生まれていきます。 2.仕事力がつく 特に、営業の仕事についている人にとっては「聴く力」は大変重要です。 商品を買ってもらうためには、商品をアピールするだけでは買ってもらえません。 相手のことを理解し、ニーズをくみ取り、その上で商品が相手にとってどう良いのかを示す必要があります。 3.人に好かれる 人は基本的に話したい生き物です。 話を懸命に聴いてくれる人には、「楽しかった、また会いたい」という感情が湧きます。 聴くことは、相手を嬉しくさせるのです。 書籍では、聴いている会話と聴いていない会話の例や具体的な聴くための方法が書かれています。 興味のある人は、手に取ってみてください! 最後までお読みいただき、ありがとうございます。 それでは、また! By IT女子ちーさん バックナンバーはこちら↓ http://archives.mag2.com/0001673340/ ブログやってます!☆ より深いIT情報はこちらから↓ IT女子ちーさんのwebろぐ http://i-chihiro93115.hatenablog.com/