------------------------------- (僕が思う)理想のコンビニバイトさん ------------------------------- こんばんは、タダエです。 ちょうど4月からヤマト運輸のメール便サービスが廃止となり、戸惑うお客様もいらっしゃいますね。 タダエ的には…… メール便で『信書』を送ると何が不都合なのか、未だに理解できてませ~ん。すいませ~ん。 ------------------------------- ■ コンビニバイト力テスト ~メルマガ版~ 「宅配便、受付時のちょっとした心遣い」 Q.宅配便の荷物の受付の際、あなたが今までの経験上意識している「ちょっとした心遣い」を挙げられるだけ挙げてください。 現在、セブンイレブン、ファミリーマート、サークルKサンクス等ではクロネコヤマトの宅急便の取り扱いがありますね。また、ローソンではゆうパックの取り扱いがあります。 これらの荷受けサービスを利用するお客様に対して、今までの経験から 「私はいつも、こうしている」 「こういう場合は、こうしてあげたほうがいい」 というように、あなた自身が日頃から意識してやっている(あるいは、今まで意識もせず自然にやってたとか、イレギュラーだが過去こういう事例があった……でも構いません)親切な対応やさりげない配慮などを、細かい点でも当たり前のようなことでも良いので思い付くだけ、できれば8個以上挙げてみてください。 …… あなたの実体験や、密かに使っているテクニックなどなど教えてください。タダエを超える発想がきっとあるはず。待ってるよ! 【メールは konbinibaito @excite.co.jp ※空白は詰めてね】 …… 「宅配便、受付時のちょっとした心遣い」 ~タダエ店長の見解~ では、タダエが受付時に気にしている点を挙げてみます……。 ■ まず、荷物を抱えてお店に入って来たら……。 1 荷物を持った入店者に気が付いたらすぐ声をかけ、荷物を置ける場所にご案内する。 2 台車などで何個も運び込んでくるお客様がいたら、荷物を運ぶのを手伝ってあげる。 3 大きな荷物や、重そうな荷物の場合は、カウンターの上に乗せるのがしんどいので「後で運びますからそのままで良いですよ」と床置きのままにしてもらう。 4 レジが混んでいて大きめの荷物を持ったまま列に並んでいるお客様には『お荷物こちらへどうぞー』と誘導する。(でも列の順番が入れ替わる等によりトラブルになる危険性もあるので周囲のお客様の状況にも注意) 5 雨天時など荷物が濡れている場合は取り急ぎ拭き取ってあげる。 ■ 梱包状態によっては……。 6 段ボールや紙袋であればガムテ止めくらいはしてあげる。 7 袋などが必要な時はお店の紙袋や要らない箱を差し上げる(あるいは専用の梱包箱や封筒を設置しているお店もありますね)。 8 梱包の仕方によってサイズが大きくなってしまう時は、可能ならコンパクトにまとめてサイズを小さくしてあげる。 9 書類などで、すでに伝票が貼り付けてある場合、中の書類に写る可能性があるのでお店側の必要事項を記入する前に「上から記入してよろしいですか?」と確認する。 ■ お荷物を置いて、伝票の記入をしていただく際は……。 10 受付できない荷物だった場合、せっかく記入したのに無駄になってしまう可能性があるので先に口頭で中身の確認をする。 11 ペンが付くか確認してから渡す。ボールペンはペン先を出した状態で渡す。 12 記入時にスペース等の関係で荷物がじゃまになる場合は「お荷物先にお預かりします」と言って早くじゃまにならない場所へ移す。 13 記入している最中はカウンターに強い振動や衝撃を与えないように静かに動作する。 14 記入した後にレジ登録するとお待たせする時間が増えるので、記入内容を見ながら先にレジ登録を済ませておく。 ■ お会計後は…。 15 伝票のお客様控えが破けないように丁寧に切り離す。 16 タイミングや余裕度にもよるが、お客様が安心するように出来るなら見ている前で伝票や『ワレモノ』などのシールを荷物に貼る。 17 最後は「それでは、お預かりします」というように安心感のある笑顔でまとめる。 18 対応後の荷物の扱いを雑にしない。他のお客様も含めて丁寧に扱っている様子を強調する。 19 重い荷物、大きい荷物は持ち運ぶ時にぶつけたり、床に「どん」と置いたりしやすいので慎重に運ぶ、なるべくお客様がそばにいる時に運ばない。 20 預かった荷物をいつまでもお客様から見える場所に置いとかない。 21 倒れやすいものを立てて保管しない。崩れて破損する危険性があるので何個も重ねて保管しない。 ■ 受付できない荷物だった場合 22 自店で他の手段で対応できるならご案内する。 23 持ち込める他店や、対応できる連絡先を教えてあげる。 …… ■ あなたのバイト力は? (100点満点) 「宅配便、受付時のちょっとした心遣い」 自分なりの心遣いの例を 「8コ以上挙げた人」・・・80点 「4~7コ挙げた人」・・・70点 「2~3コ挙げた人」・・・50点 「0~1の人」・・・25点 「ていうか、まだ受付できない」・・・0点 どうでしたか? …… ※ 「ていうか……あと30個あるんだけど……」と思った人。ぜひぜひ教えてください~。 【メール】konbinibaito @excite.co.jp(空白は詰めてね) ※このテストはタダエの主観と願望に基いて作成しておりますのであなたが働いているお店で必ず通用するという保証はまったくありません。ご利用の際は、あなたのお店の規則やマニュアル、店長さんの性格などをご確認の上ご自身の責任でお願いしますね! ------------------------------- 「理想のアルバイトさんに会いたい!」 ~ 「無理」の言い方 ~ ------------------------------- コンビニでは時々、 「そりゃどう考えても無理だろう」とか 「そんなの取り扱ってるわけないじゃん」とか 思うような商品やサービスを お客様に尋ねられることがあります。 たとえば、もともとそのチェーンでまったく扱っていない商品を ここで買いたいから置いてくれ、とか 他の店では座って食べるところがあるから この店にも作ってくれ、とか。 (まあ本当は、やろうと思えば絶対『無理』 とも言えないけど) そんな時、 つい「あ~ちょっと無理っすね~」と 言っちゃうかも知れません。 (ふつうは、それをもっと 丁寧に、やんわり言うけど……) どっちにしろ 頭の中で『無理じゃね?』と感じると つい即答してしまいがちです。 でも、 その場ですぐ『無理』と言わないで、 いったん『お話は受け止めておく』ようにすると 場合によっては印象良くなるかもしれません。 とりあえず、 「あー、では店長に聞いてみます」とか 「ちょっと調べてみます」とかね。 心の中で 「これ、絶対無理だな……」 と、思う事でも良いんです。 ちゃんと覚えてればね。 次回そのお客様が来店された時に (お客様の顔忘れちゃダメですよ) バイト「あ、お客様、先日おっしゃっていたアレですが……」 お客様「ああ、うんうん」 バイト「やっぱり、無理でした~」 ……でも良いんです。 このように、いったん保留するだけでも 「一応気にしててくれたんだな~」 と思う人が多い(ような気がします)。 こんな、何となく、やってるほうは 一見ムダみたいに思える手間が、 お客様にとっては有効な『接客』だったりします。 ------------------------------- 最後まで読んでいただき感謝します。ではまた次回~。 ■ 次回のコンビニバイト力テスト 次回のコンビニバイト力テストは……。 「もしかして詐欺? と思ったとき」 お楽しみに! ※読者様からのご質問やご相談にタダエが答えます。メルマガ内で取り上げた話題の他、あなたのバイト先での経験談、単なる不満や愚痴でもOK! タダエが店長目線で勝手に解説したり説教したり慰めたりします。お気軽にメールくださいね。待ってます! 【メールは konbinibaito @excite.co.jp ※空白は詰めてね】 ------------------------------- (僕が思う)理想のコンビニバイトさん ~コンビニバイト力テスト メルマガ版~ 発行サイト:http://imaneetal.blog77.fc2.com/ 登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001648793.html メール:konbinibaito @excite.co.jp ※空白は詰めてね Copyrightコンビニバイト力テスト all right reserved. -------------------------------
このメルマガは現在休刊中です
RSSを登録する
発行周期 ほぼ 週刊
最新号 2015/05/31
部数 24部
このメルマガは
現在休刊中です