━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 野菜つくりのコツを学んで、家庭菜園ライフを10倍楽しむ方法 ■□■□ by 菜園ライフクリエィター 森下 能守 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【無料公開】3ステップ 三倍増収の土つくり・無料メールセミナー公開 ☆今すぐクリック!⇒ http://www.ecoa3.com/3step/index.html ---------------------------------------------------------------- 【菜園 教材】アクセス数日本一(グーグル検索第1位)のホームページ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ メルマガ発行人 森下能守のHPとプロフィールは⇒ http://ecoa.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつも当メルマガを愛読頂きありがとうございます。 菜園ライフクリエィターの森下です。 しばらくお休みさせていただきましたが 年とともに体もガタがでてくるようになりました。 まぁ あせらず きばらず むりせず 菜園生活を楽しみながら今までどおり やっていきます。 今年の種が入荷しました。明日から旭川市へ出張し 農家対象の種販売に臨みます。 (185回)2/2 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■家庭菜園今月の作業便覧 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◎種の準備 そろそろ種の準備に入ります。前年の残りの種を確認して、今季必要な 分のみ注文します。昨年採取した固定種や在来種を重点に使用するよう にし、遺伝子操作の種はなるべく使用しない事が大事です。 ※参考図書「種が危ない」野口勲 日本経済新聞出版社 http://www.ecoa.co.jp/dor/lc/book3.html ◎果樹の剪定 この寒い冬の時期、12月から3月上旬にかけて サクランボやリンゴ等果樹の剪定の時期になります。 ○生ごみ堆肥を穴肥で施用 春に向け保存してあった生ゴミ堆肥を畑に施用します。30~40 センチ程穴を掘って、生ゴミ堆肥を埋めていきます。 土中法の方法は、参考サイトは下記。 http://www.ecoa3.com/upn/upna/tutinaka1.html ◎生ごみ堆肥をポリ袋法で保存したものを畑に埋める作業 これまで生ゴミ堆肥をポリ袋法で作ってきたものを、畑に埋めていきま す。春先に雪が溶けて、土が見えてきたら生ゴミ堆肥を埋めていきます。 ポリ袋法の参考サイトは下記。 http://www.ecoa3.com/upn/upna/fukuro.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ☆今日の菜園ライフ:ワンポイントレッスン 自分で種から発芽させ、苗を育てましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 種は直接畑に撒く方法(直播)と育苗して発芽させ苗にしてから畑に植え る(定植)方法と二つあります。野菜の種類によって選択して施用します。 ここでは種から発芽する方法について説明します。 --------------------------------------------------------------- ◎発芽の方法 ---------------------------------------------------------------- お気に入りの種を用意したら、発芽の準備をします。 急ぐ方はこちら→http://www.ecoa.co.jp/movph/tomato/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ○寒い日が続いており、雪にすっぽりと包まれた我が家と畑、 もうすぐの春が待ち遠しい思いが今です。 今年の種の選定に想いをはせてます。 ○今年はこれだ! ガンの予防に、ブロッコリーとにがうり(ゴーヤ) の成分がよいと学者が発表しておりました。なるほど、 今年はこれを作るぞ と意気まいています。 ○明日は豆まきながら出張の為、孫に「ふくわうち」だけ 言うようにたのんでおきました。 ---------------------------------------------------------------- ---------------------------------------------------------------- ■ PDF 教材「家庭菜園の土つくり」好評発売中! 土つくりをもっと詳しく学びたいという方に最適です。 3倍増収の為のノウハウがやさしく解説しています。 ⇒http://www.ecoa.co.jp/sales/ ---------------------------------------------------------------- 今号も、最後までお読みいただき、どうもありがとうございました。 あなにとってワクワクする楽しい菜園生活でありますように。 次回(186回) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■【野菜つくりのコツを学んで、家庭菜園ライフを10倍楽しむ方法】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 発行責任者:森下能守(有限会社エコア技研) 発行者住所:〒061-2275札幌市南区砥山109-2 連絡先:http://www.ecoa.co.jp/ メールアドレス:customer■\ecoa.co.jp(■\を@に置き換えてください) 発行システム:『まぐまぐ!』 http://www.mag2.com/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ <メールマガジン解除URL> 以下をクリックするとメールマガジンの配信が停止されます 配信中止はこちら http://www.mag2.com/m/0001229512.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■ 発行・編集:森下能守 ECOARS (有)エコア技研 URL:http://www.ecoa.co.jp/ お問い合わせ:morishita@ecoa.co.jp (@を半角に) ■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■