┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ 心の悩みをストレッチ!人間関係がラクになるコツ (発行日:毎週金曜日) ━━━━━━┛━━━━━┛━━━━━━━━┛ 第299号(2015年5月8日) ◆◇◆ マイナス思考は悪いの? ◆◇◆ ──────────────────────────────────── いつも読んでくださり、ありがとうございます。 幸せな人間関係を築く「心理カウンセラー」前田泰章です。 ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1392721.html -------------------- ★☆癒し+願望実現=対面カウンセリング★☆ 薬だけに頼らず、人間関係の悩み・うつ・不安・心の病を解決できた あなたは、どんな自分らしい、【幸せな生活】を手に入れていますか? ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1424591.html ------------------- <目次> [1] マイナス思考は悪いの? [2] 心理カウンセリング・独立開業講座のご案内 [3] 編集後記 ━【メルマガの特徴】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★毎回3分で読める!!無料メールマガジン\(~o~)/ このメルマガは、元教師の心理カウンセラーが、日常生活や仕事、 人間関係に役立つ情報を、実体験を通して語る無料メルマガです。 あなたの人生に降りかかる「さまざまなお悩み」を解決するヒント にして頂ければ幸いです♪ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ________________________________ [1] マイナス思考は悪いの? ---------------------------------------------------------------- マイナス思考というのは、 「マイナス」という言葉がついているために、 イメージが悪いようです。 しかし、マイナス思考の基本的な性質はというと、 「批判的思考」なのです。 甘い考えを許さないのがマイナス思考だといえます。 つまり、マイナス思考は、 自分を戒めるのに役立つ思考なのです。 人間は、ともすると自分にとって、 ものすごく都合のいい思考に陥りがちです。 たとえば、こんな実験があります。 オハイオ大学のグレゴリー・プレウスは、 数多くの大学生に「デート相手を募集するための自己紹介」 をビデオカメラの前でしてもらいました。 それから、 「自分の魅力を、7点満点で得点をつけるとしたら、何点?」 と尋ねました。 すると、平均で4.39点という答えが返ってきました。 次に、プレウスは、 それぞれの自己紹介ビデオをほかの人に見せ、 「この人の魅力は、何点くらいだと思う?」 と尋ねました。 すると、平均して3.64点になったのです。 この実験は、 私たちが自分の魅力を過剰評価することを示しています。 実際には、そんなに魅力的でもないのに、 「私って、すごく魅力的」と思ってしまうものなのです。 自分では、魅力が80点だと思っていても、 ほかの人は60点とか、50点とか、 ずっと低い点数しかつけていないのです。 そういった思考を、厳しく追及するのがマイナス思考です。 たとえば、かわいいと思っていた後輩の女性から、 「先輩って、すごく男らしいですよね」 などとホメられたとしましょう。 たいていの人はすぐに浮かれて、 有頂天になってしまうはずです。 しかし、マイナス思考の持ち主は、少しくらいおだてられても、 決して慢心することはありません。 なぜなら、 マイナス思考がちゃんと自分を戒めてくれるからです。 だから、マイナス思考がある人は、 実際に魅力的であっても、すごく謙虚でいられるのです。 人間は、どうしても自分に甘い判断をしがちです。 ですがそれを戒めてくれるのが、 マイナス思考の働きなのです。 その働きがあるからこそ、 きちんと「現実」を見つめることができるのではないでしょうか。 確かに、マイナス思考がわずらわしい(>_<) と思うことはあると思います。 ただ、マイナス思考があるからこそ、 危ない橋を渡らずにすませられることもまた事実。 そう考えると、 決してマイナス思考も悪いものではありませんね。 ★「心のストレッチルーム」では このメールマガジンで、あなたを応援しています!(^^)! ________________________________ [2] 心理カウンセリング・独立開業講座のご案内 ---------------------------------------------------------------- ┃1、心理カウンセリング・心理療法のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 薬だけに頼らず、人間関係の悩み・うつ病を解決できたあなたは、 どんな「幸せな生活」を手に入れていますか? 【心のストレッチルーム】では、 ⇒ http://www.kokoro-str.jp/article/13810410.html 人間関係の悩み・うつ病・社会不安障害・PTSD・適応障害を、 心理療法・催眠療法・NLPの技術を使って解決しています。 短期間(3回~5回)で回復に向かうセラピーを行ってるのが特長です。 ◆癒し+願望実現=対面カウンセリング 通常の社会生活を送れている人であれば、3回~5回のセラピーで 変化が表れる短期療法です。問題解決したあなたは、 どんな「幸せと成功」を手に入れていますか? ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1424591.html ◆◆ ◆ たくさんのお申し込みありがとうございます\(~o~)/ 「個人セッション」ご予約状況確認はこちら ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1399418.html ┃2、独立開業!「売れるカウンセラー」養成講座のご案内 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ あなたが「売れるカウンセラー」になる 独立開業の秘訣を伝授します! ◆独立開業に向けての方法がわかり、「売れるカウンセラー」になる ためのノウハウが学べる養成講座です。集客サポートも充実してい ますので、開業後の「集客のご不安」を軽減できます。 ▼詳細、参加お申し込みはこちらから http://www.kokoro-str.jp/category/1995032.html ◆カウンセラー独立開業の質問・疑問にお答えします! プロのカウンセラーとして活動している方や、これからカウン セラーになりたい方の「疑問・質問」に前田がお答えします。 → http://www.kokoro-str.jp/category/1995274.html ◆独立開業した「プロの心理カウンセラー」はこちら → http://www.kokoro-str.jp/category/2011912.html ≪認定プロカウンセラー鈴木紀美江さんのご紹介です!≫ 女性専門・心理カウンセリング「心のカフェテリア」では、特に「子 育てでお困りの方」を対象にしております。 我が子との関係や我が子を取り巻く友人やその父兄・学校・教師など との関係でお悩みや問題を抱えている方々に、同じ女性・母親として の立場や経験を生かし、心理療法を用いたカウンセリングをおこなっ ています。 ◆「心のカフェテリア」はこちら → http://kokoro-cafeteria.jp/index.html ┃3、ホームページ情報 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●「どんな方のお役に立てるの?」基本コンセプト ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1441101.html ●希望が持てるカウンセリングです。参考にしてくださいね♪ カウンセリング体験談・事例集はこちら ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1392718.html ●お客様から頂く「よくあるご質問」をまとめました。 ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1412425.html ●カウンセリングの感想、体験談をお聞かせください! ⇒ http://www.kokoro-str.jp/category/1755154.html ________________________________ [3] 編集後記 ---------------------------------------------------------------- GWは、娘が部活ということもあり、 日帰りで「横浜中華街」へ行ってきました。 ものすごい人の多さで、ぐったりでしたが、 エビチリ、マーボー豆腐、チャーハン・・・ おいしいものを食べると元気になりますね\(~o~)/ 今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。 あなたにすべての良きことが、なだれのごとく起きますように(*^。^*) ★☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆ ☆このメルマガのバックナンバー → http://www.kokoro-str.jp/article/13803724.html 【ホームページ】 http://www.kokoro-str.jp/ 【広告掲載】 http://www.kokoro-str.jp/category/1999611.html ☆発行責任者:前田 泰章 ★登録・解除:http://www.mag2.com/m/0001180174.html copyright(c)2010-2015心のストレッチルームAll Rights Reserved ☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━☆★