こんにちは、まさやんです。 前回のメールに引き続き 地震についての情報共有をしたいと思います。 被災に遭われた方も、そうでない方も 参考になれば幸いです。 ==【地震発生時緊急マニュアル】 == ■ 緊急時の行動パターン ・窓、ドアをあける ・荷物は玄関へ ・底の厚い靴をはく ・ガスの元栓を締める ・浴槽に水をためる ・米を炊く ・出来るうちに携帯充電 ・停電時はブレーカーを落とす。 ・災害用伝言ダイヤル171の利用(避難場所も伝える) ・電話は最低限 ・Skypeなら使える ・警察を偽った詐欺電話に注意 ・落ち着いて行動する ■ 持ち物 ◆現金 ◆身分証明書・印鑑・預金通帳・保険証 ◆飲料水(1人1日3リットルが目安) ◆非常食(缶詰・お菓子等) ◆携帯電話と非常用充電器 ◆ティッシュ ◆タオル(5枚くらい) ◆懐中電灯 ◆カイロ ◆サランラップ ◆毛布 ◆家族の写真(はぐれた時の確認用) ◆ホイッスル(生存率が格段に上がる) ◆メガネ ◆いつもの薬 ■ 地震が起こる前なら ◆ヘルメットはあるか ◆非常食の蓄えはあるか ◆水の蓄えはあるか ◆応急処置セットはあるか ◆寝袋はあるか ◆非難所・非難所までのルートの確認 ■ 災害用伝言ダイヤル ◆被災者の方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.「1」を押す 3.自宅の電話番号を押す。 4.伝言を録音する。 ◆安否を確認したい方 1.伝言ダイヤル「171」を押す。 2.「2」を押す 3.安否を確認したい方の電話番号を押す。 4.録音された伝言を再生する。 ■ 各携帯電話会社・通信事業者の災害用伝言サービス 電話が繋がらない場合は、 災害用の伝言板もあるのでご活用ください。 ▼ iモード 災害用伝言板サービス ※PC用 http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi ▼ AU 災害伝言板 URL http://dengon.ezweb.ne.jp/ ▼ ソフトバンク 災害伝言板 URL http://dengon.softbank.ne.jp/J ▼ イーモバイル 災害伝言板 URL http://dengon.emnet.ne.jp/ ▼ ウィルコム 災害伝言板 URL http://dengon.clubh.ne.jp/ ▼ ウィルコム 災害伝言板 URL (他社携帯、PC用) http://dengon.willcom-inc.com/dengon/Top.do ■ 安否確認 全国非難場所一覧 ▼「Google Person Finder」 Google安否確認サイト http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja ▼「全国非難場所一覧」 http://animal-navi.com/navi/map/map.html 【地震に遭遇したときの対応マニュアル】 http://matome.naver.jp/odai/2129850837113580401 【NHK各放送局災害情報】各地域の災害情報確認に。 http://www3.nhk.or.jp/saigai/jishin/index.html 【地震対策まとめサイト】 http://i.2chblog.jp/archives/2389640.html ■ 被害に遭わなかった方へ 私の住んでいる大阪では、 地震による大きな影響は特にありませんでした。 しかしながら、時間の経過と共に、 地震での被害状況の深刻さが、かなり明確になってきています。 現在も懸命な救出活動が続けられており 被災地での多く方の無事を祈るばかりです。 この現実を受け止め、海外からの援助も活発に行われていますし もちろん自国に住んでいる被害に遭わなかった私たちも、 早急に支援すべきだと強く痛感しています。 そして具体的に出来るとことといえば、 募金活動ではないかと思います。 被災地において最も優先すべきことは 救助活動とともに、ライフラインを一日も早く復旧させることだと思います。 避難場所において、十分な物資を供給することと 最低限の生活が出来る環境を確保することだと思います。 そのためには、やはり外部からの支援が必要であり それらをバックアップするためにも、莫大な資金が必要であると感じます。 前回お送りメールでもご紹介しましたが 私は以下に募金をしました。 ▼ ヤフーボランティア「緊急災害募金」 http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/detail/1630001/index.html ※わずか1日ですでに、6000万円近くもの支援金が集まっています。 それだけ多くの方が今回の災害に関心を持ち、行動に移している実態だと思います。 (現在もなお増え続けています) 1口500円から募金が可能ですので、アナタもぜひ募金をされてください。 当然ですが、アフィリリンクなどではありません。 純粋に募金をすべきだと感じております。 被災地における多くの方のご無事と 一日も早い復旧を心よりお祈り致しております。 追伸 【地震発生時緊急マニュアル】 については 株式会社キャッチザウェブ様のツイッターより引用させていただきました。 → https://twitter.com/Catch_the_Web 貴重な情報提供に感謝致します。 まさやん(朝野昌也) ■ 発行者情報 発行者 : 朝野 昌也 (まさやん) 連絡先 : masayan_affili@yahoo.co.jp 発行者情報詳細 : http://cs-x.net/masayan/c/00955.html 登録解除 : http://cs-x.net/masayan/c/00956.html ================================================================= ※このメールマガジンは、『まぐまぐ!』を利用して発行しています。 『まぐまぐ!』 ⇒ http://www.mag2.com/ =================================================================
このメルマガは現在休刊中です
RSSを登録する
発行周期 不定期
最新号 2011/03/12
部数 0部
このメルマガは
現在休刊中です