【花押たまゆらNo.901】書の在り方 ★─────────────────────────★ 花押「たまゆら通信」2015/10/19(月) 鶴川流花押 http://www.kakusenryu.jp/ 10月の鶴川語録「方円の陣に立つ」 ★─────────────────────────★ 【 靖国秋季例大祭 】 18日(日)初めて靖国神社の秋季例大祭を 見ることが出来ました。 フリーマーケットがお休みだったのも その行事があったからでした。 厳かで荘厳そのものですね。 ドングリを拾ってきました。 (でもしいのみかドングリか区別がつきません(ーー;)) ---------------------------------------------* ・゜。・゜。・花押つづり No.569・。・゜。・゜ 【 書の制作(その11) 】 ~書の在り方~ 書にはいろいろな形があり、 まっすぐな線が良い場合、曲がっていてよい場合。 太いほうが良かったり、細くて良かったり、 書く仕事を通してみると 楽しい事が沢山あって、その分、 やらなければならない事も沢山。 やることが増える事、 やらなければと思う事。 それも書の楽しみの一つだと思っています。 目指す山は超える毎に高くなっていきます。 そして今まで以上の労力と知恵と経験が 必要になってきます。 20年以上前、当時書道の生徒で、尊敬できる方に言われた 「ハードルは高いほうが良い」 ほんとに生徒さんから良い事を教わったと 今でも思っています。 --------------------------------------* 。・゜。・゜。・講座案内 。・゜。・゜。・゜ 【お知らせ】 ◆10月より日本橋小津教室の花押・書講座が日程一部変更 毎月第1・第3月曜日が10月より 【毎月第1・第2月曜日】 に変更になります。 ☆花押講座:読売文化センター金町・恵比寿・日本橋教室 ☆書講座【筆紀行】小津文化教室 2015年11月7日(土) http://www.kakusenryu.jp/kouza/index.htm 。・゜。・゜。・。・゜。・゜。・゜。・゜。・゜ 編集後記 【 眠い 】 最近、私にとっては早い時間に起きていました。 時々、朝、用事がない時はアラームをつけません。 目が覚めても2度寝してしまいます。 これが気持ちいいんですよね。 ★──────────────────────────────★ 編集 鶴川流花押 宗主 望月鶴川 kaou@kakusenryu.jp 〒124-0012 東京都葛飾区立石2-23-10 tel 03-3697-1929 fax 03-3695-4129 【 鶴川流花押ウェブサイト】http://www.kakusenryu.jp/ 【Face Book】http://www.facebook.com/kakusen.mochizuki 【宗主BLOGうたかたの舞 】http://blog.livedoor.jp/masao9753/ 【アート印 栄昌堂印店】 http://www.netlaputa.ne.jp/~eishowdo/ 【書と美の空間】http://www.netlaputa.ne.jp/~eishowdo/ ★──────────────────────────────★