【ビジ英徹底復習】2017 05 L3 Fitting Into a New Culture 123 ━ NHK実践ビジネス英語(徹底復習) ━ みなさん こんにちは 本多です。 本メルマガはNHKラジオ「実践ビジネス英語」から実践的な単語や表現を取り上げます。 初めて購読された方は一番下をお読みください。 先週、代々木公園で開催されたタイフェスティバルに行ってみた所、予想以上の規模と人出に驚きました(be taken aback)。 日本にあるタイ料理店の出店がずらりとある中で、タイマッサージ15分で1000円というのがあったので、やってもらいました。 タイ人のマッサージ師が、turn backなどと英語を話すので、軽く会話したところ、タイからこのイベントのために来たそうで、日本の他にもマレーシア、イタリアなどにも(マッサージの遠征か?)行ったことがあるとのこと。 なので英語が話せるのですかね。よくわからない英語でしたが。ともあれ、英語は世界の共通語ですね。 ----- さて、job interviewでの第一印象をよくするために、いい服を着ましょうというのは杉田先生のお言葉です。私もシルクのシャツでも買ってみようかと思っているところですが、服装はエトス、パトス、ロゴスの中のエトスをよくする効果があります。 一方、パトスをよくするための即効性のある方法をTEDで見つました。 TED 面接前にこのポーズをとれ、ボディランゲージが人を作る https://www.youtube.com/watch?v=flQwXztDdfA ボディランゲージは相手に対して、あるメッセージを与えるのみならず、本人の体にも影響を与えるという研究結果について、社会心理学者のエイミー・カディが語っています。 つまり、強いイメージのポーズ(power pose,仁王立ちのような感じ?)を面接の直前に2分間すると、自分の体内で男性ホルモンであるテストスタロンが高まり、面接官に自信に満ちた印象を自ら与えることができ、面接に成功するというわけです。 この人はパッションがありそうだ、と思われる、つまりパトス向上に効果ありです。 このTEDでは、Fake it 'til you become it. (自信がないなら、できるようになるまで、できるふりをせよ)というメッセージを最後に残します。 これは実践ビジネス英語 2016年5月号 Our Magical World の Part 1 Fake it, make it, become it に同じことが書かれています。Our Magical Worldのリサ・ヴォートさんも同じ経験をしているとは驚きました。 エトス、パトス、ロゴスってなんじゃらほいという方は杉田先生のこの本を読みましょう。 人を動かす!プレゼンテーション―心をとらえるコミュニケーションの技術 http://amzn.to/2rfemze 2017年「実践ビジネス英語 リスナーの集い」 申し込み受付が開始されています。 日時: 2017年7月1日(土) 14:00-16:30 会場: 日本外国特派員協会(東京有楽町) http://bit.ly/2pA3iOI 杉田先生 新著 成長したければ、自分より頭いい人とつきあいなさい ~グローバル人材になるための99のアドバイス~ http://amzn.to/2q1Mhu6 前回お知らせした、単語の9割は覚えるな、の当選者の方にはご連絡いたしました。落選の方、応募が2通だったので、確率50%だったのですが、残念でした。 ■前回の復習です be upfront about where one see themselves be taken aback with ill intent bring something home to someone giddy ■意味を考えてみよう。今日取り上げる単語が含まれています If the people are interested only in making money, it will become a miserable organization without a heart. Kindness often takes a backseat in the workplace. The working atmosphere was very congenial. Creativity basically died, and mediocrity became the norm. To require permission for every minor purchase was ludicrous and humiliating. Kindness is our watchword. ★without a heart, 情のない、心ない、無情な If the people are interested only in making money, it will become a miserable organization without a heart. ★take a backseat in [to], …では二の次[後回し]になる Kindness often takes a backseat in the workplace. ★congenial, 感じのいい、心地よい、和やかな The working atmosphere was very congenial. ★mediocrity, 凡庸、平凡 Creativity basically died, and mediocrity became the norm. ★ludicrous, ばかげた、滑稽な To require permission for every minor purchase was ludicrous and humiliating. ★watchword, 合いことば、スローガン、モットー Kindness is our watchword. ■前回の復習の答えです be upfront about, …について率直である where one see themselves, 自分はどこにいるのか/何をしているのか be taken aback, びっくりさせられる、驚かされる with ill intent, 悪気があって bring something home to someone, (人)に…を痛感させる giddy, 軽薄な、不真面目な、浅はかな ■ビジ英を使っている皆さんにオススメのメルマガ NHKビジネス英語を120%利用 http://www.mag2.com/m/0000038545.html ■ NHK実践ビジネス英語(徹底復習) 発行者:本多義則 メール:メルマガの返信で届きます ブログ:http://e16.org/nhk/ Twitter: http://twitter.com/honda_yoshinori Facebook: https://www.facebook.com/yoshinori.honda メルマガ解除:http://www.mag2.com/m/0000147095.html ■初めて購読する方へ このメルマガは、NHKラジオ第2放送で水木金の午前9時15分から9時30分、再放送は午後0時40分から0時55分と、午後11時20分から11時35分で放送中の杉田敏先生の「実践ビジネス英語」を教材にしたメルマガです。みなさんも本メルマガで実践ビジネス英語を徹底復習しましょう! ★本メルマガの歩き方 1 番組HP: http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business2/index.html 先週の放送をこのNHKのサイトで聞けます。音がクリアです。 ★本メルマガの歩き方 2 らじる★らじる http://www3.nhk.or.jp/netradio/ NHK AM/FMラジオがリアルタイムで聞けます。ラジオよりクリアです。 ★本メルマガの歩き方 4 NHK実践ビジネス英語(徹底復習)Facebook部 メルマガ読者交流の場です。 http://www.facebook.com/groups/honemade/ から承認依頼をください。 本メルマガ、番組に関する質問やコメントを共有します。英語一般の話題もOK。 ★本メルマガの歩き方 5 へんりーさんが本メルマガを読み上げてくれます。 あなたもへんりーさんの美声に酔いしれろ! http://businessenglish.at.webry.info/ ★本メルマガの歩き方 6 実践ビジネス英語bot(単語復習用twitter) http://twitter.com/BijieiBot 私がやっているbotです。followすると本メルマガの単語が30分おきに届きます。 ★本メルマガの歩き方 7 田町の実践ビジネス英語勉強会 https://sites.google.com/view/tokyo-study 月2回土曜日にお気軽にやってまーす。熱心なリスナーの皆さん、お待ちしています! ★本メルマガの歩き方 8 杉田先生のHP http://www.ethospathoslogos.com/