▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ↑ まぐまぐ広告 ↑ ▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲ ▲ここから上と、下部の「↓ まぐまぐ広告 ↓」より下の部分には、発行時に メールマガジン発行スタンド「まぐまぐ」からの広告が自動で入ります (読者へ届くメールのみ。バックナンバー表示ページには表示されません)。 私が広告内容を作成しているわけではありません。(巴かずみ) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ 【「ブラウザスケジューラー」メールマガジン(401)】 【エディタで編集、ブラウザ閲覧のデジタル・リフィル】 ・「ベクター」ダウンロードページ (「Windows10/8/7/Vista/XP/2000/NT/パーソナル」>「スケジュール管理」) http://www.vector.co.jp/vpack/browse/person/an034295.html ・「Seesaa(シーサー)ダウンロード」ページ(アプリケーション>スケジュール管理) http://download.seesaa.jp/contents/win/app/schedule/14018/ ブラウザスケジューラー/ダウンロード・リンク(2017年リフィル Ver.15.0) (【1年1650円。無料試用1ヶ月】) 【注:ダウンロードするリンク↓】従量通信ではクリックしないでください。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/browserscheduler/B2017.zip ・「ベクター作者ホームページ」(ウィンドウズ用:1.77MB・解凍時9.5MB) ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ ★【2017年リフィル表計算ミス】 「月計算」の、「前月分の表示」の「所持金残」が一部、まちがってたのを発見。 ×2017年4月算:3月27日の所持金残。 (2017年3月算:3月27日の所持金残が4月に正しく転記されてない) それ以外の「所持金残」の計算は合ってるので、修正バージョンは出しません。 ★【「計算」ファイル:リニューアル・改】 半角マイナスを入力しなくても「引き算」できる枠をつけようかと思いました が、やっぱり全部、足し算枠にします。 一度に足し算できる個数が多い方がいいので。引き算の回数は、あまり多くないから。 枠数は、横3×縦5=15で、2017年リフィルより3枠、増えます。 それと、「わり算」を小数点第1で切り上げるようにします。 今は、割りきれない場合、小数点以下がたくさん表示されますが、 パソコンの機種?によっては、カーソル位置が一番右に位置してしまって、かんじん の左端の整数部分がスクロールで見えなくなり、左へカーソルを移動させないと いけないので。 切り下げると、結果が「0.01」などの場合に「0」になってしまうので、 端数があることを示すため、切り上げます。(「0」と「0.01」は違う) 切り下げると、割りきれる場合と、割りきれない場合を見分けられない。 細かい小数点が見たい場合は、パソコン付属の「電卓」などで割り算する ようにしてください。 「ブラウザスケジューラー」の計算機能は家計簿用途なので、小数点第1 くらいまでを見るだけにします。 割りきれなくて端数ケタがたくさん表示される計算の場合、 実際のわり算より、ほんのわずか多い結果値(端数切り上げ)となります。 税計算式の方は、2016年リフィルでは端数「切り捨て」になっていま したが、2017年リフィルでは端数「四捨五入」になってました (説明書には「切り捨て」って書いてあるけど。まちがえた)。 2018年リフィルから「切り捨て」に戻します。 切り捨てている店が多いので。 ★【TB検索ジャンプを、Wセミコロン検索ジャンプにします】 ダブル・セミコロンは「;;」。「;」を2つ、検索窓に入力して、上下に 検索ジャンプできるようにします。 TとBを入力して検索すると、いちいち、どちらかを消して入力し直さなければ なりませんが、「;;」だと、検索方向指定だけ変更すれば、そのままで上下に 移動できます。 セミコロンひとつだけにしようかと思いましたが、「半角・全角を区別しない 検索」の場合、マーカータグの半角セミコロンにひっかかってしまうので、 2つにしました。セミコロンが連続して2つ並んでる部分って、めったにない はずなので。 たいていは「半角・全角を区別する検索」のはずですが、区別せず検索したい 場合もあるかも、ということで。 「半角・全角を区別する検索」なら、セミコロン1つ検索でもいいです。 【状況】 ★2017年6月30日 ・メールマガジン「ブラウザスケジューラー(400)」発行。 ★2017年7月3日 ・「旬計算」の上旬・中旬・下旬に、「旬割」をつける。(日数入力して、 その旬の1日分の残り予算を見る) ★2017年7月14日 ・「旬」リフィルに、旬予算式をつける。数値を入力して、「旬計算」予算の 下書きにする。 ★計『+落+後』=■『+落+後』+◆『+落+後』 ☆上『+落+後』=■『+落+後』+◆『+落+後』 ☆中『+落+後』=■『+落+後』+◆『+落+後』 ☆下『+落+後』=■『+落+後』+◆『+落+後』 ☆P『+落+後』=■『+落+後』+◆『+落+後』 2017年7月29日(土)発行 「ブラウザスケジューラー(401)」 メールマガジン発行スタンド「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ メールマガジン発行スタンド「melma!(メルマ)」 http://melma.com/ 【発行者「巴かずみのゲームソフトレビュー」巴(ともえ)かずみ】 http://tomoekazumi.ninja-web.net/ http://tomoekazumi.ninja-web.net/browserscheduler/browserscheduler.htm (ベクター作者ホームページ↓) http://hp.vector.co.jp/authors/VA034295/ (巴かずみのブログ↓) http://tomoekazumi.blog.so-net.ne.jp/ 【メールマガジンの登録・解除】 http://tomoekazumi.ninja-web.net/review/m.htm ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ ↓ まぐまぐ広告 ↓ ▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼