2012/06/26 アクティブシニア通信:東京新聞でRyoma21が紹介されました ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 2012/06/26 第123号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ いつも銀座のRyoma21会議室で開催される理事会。 第6期の初回は、初めての試みとして、甲斐駒ケ岳のふもとにある小さな町 での開催となりました。理事会メンバー2名が同じ敷地内の別荘仲間という ことで実現したものです。 総会の準備、新しい1年をどう運営していくか、今後どう活動していくか。 自然と緑のなかで、いつもよりもさらに活発な意見が交わされ、有意義な 理事会でした。たまには気分を変えるのもいいものですね。 会議の後は、黄昏と共にBBQ、夜遅くまで飲んで笑って、就寝。 翌日の総括では、理事長より、黒字への転換は至上命令とはいえ、まず、 楽しんで活動することが何よりも大事との言葉が。 理事一同も、皆さんと共にこの1年を大いに楽しむことを目指します。 ***************≪INDEX≫******************************************* ◆NPO活動 ◎第6期通常総会が7月6日に東京国際フォーラムで開催されます ◎「これからのシニアビジネス」の市場調査に協力しました ◎東京新聞でRyoma21が紹介されました ◎チケットのご案内:「しみじみ日本・乃木大将」まだ受付けています! ◎茶道クラブ「凛」、8月には課外授業の第2弾を計画中 ◎第3回ききがきすと養成講座の募集内容、まもなく発表! ◎ジャズ同好会6月例会、台風にもめげずに開催! ◆会員の活動 ◎理事のリレーエッセイ「さむらいRyoma」は豊島道子さん ◎しなやか広場:中村義さん、酒井正昭さんも最新エッセイを発表! 編集後記: 紫陽花 ***************≪NPOの活動≫*************************************** ◆第6期通常総会が7月6日に東京国際フォーラムで開催されます 正会員の方は必ず出欠のご連絡をお願いします。 欠席の方は委任状の提出が必要です。 日時:7月6日(金)18:30~21:00 会場:東京国際フォーラム 会議棟 G401 会議室 懇親会: 総会後には、お弁当とお茶で参加者の懇親を 図る時間を設けます。奮ってご参加ください。 詳細と出欠表、委任状はホームページにあります。 → http://www.ryoma21.jp/message/news/past/news120604.html ◆「これからのシニアビジネス」の市場調査に協力しました 今年度もシニアマーケットは活発な動きを見せる気配。 50代、60代、70代の意見や動向に注目が集まる状況があり、 Ryoma21の市場調査も大いに期待できるところです。 今期も早速6月に、最初の依頼がありました。 今回は、企業のシニア向けビジネスのアイデアに対し、意見を述べるもの。 グループ調査です。皆様からは予想を超える応募がありましたが、 最終的に10名のモニターが調査に参加しました。 忌憚のない意見やアドバイスで、依頼会社のからも喜ばれています。 今後も調査依頼がきたときには、皆様のご協力をお願いします。 ◆東京新聞でRyoma21が紹介されました 6月20日の東京新聞朝刊でRyoma21が紹介されました。 掲載されたのは暮らしのページにある「縁・結・び」のコーナー。 小さな紹介記事でしたが、反響が大きく、掲載後数日で10件近くの問合せが ありました。最近は、インターネット経由(Ryoma21のサイト)の入会申込み が増えており、シニア層のアクティブな姿がみえてきます。 掲載記事はこちら → http://www.ryoma21.jp/message/media/past/media120625.html ◆チケットのご案内:「しみじみ日本・乃木大将」まだ受付けています! 6月は「サンセット大通り」、7月は「しみじみ日本・乃木大将」。 すでに「サンセット大通り」の申込みは終了しましたが、 「しみじみ日本・乃木大将」の申込期限は7月2日です。 まだ間に合いますので、うっかりしてしまった方は、ぜひ! 公演日時、会場、チケット代、申込方法などの詳細はこちらで。 → http://archive.mag2.com/0000080652/20120604091000000.html ◆茶道クラブ「凛」、8月には課外授業の第2弾を計画中 7月の定例会は7月16日(祝)。まだ参加を受付けていますよ。 さらに、8月の定例会も決定。 8月18日(土)に、駒場公園茶室(旧前田邸)と場所を変えて開催。 お稽古と昼食の後は日本民藝館を見学します。 民藝館では「作陶100年記念 バーナード・リーチ展」開催中。 → http://www.mingeikan.or.jp/events/ この機会に「茶道」に触れてみませんか。 詳細とお申し込みは、世話役の岩崎幸夫まで → tya_rin@ryoma21.jp ◆第3回ききがきすと養成講座の募集内容、まもなく発表! 第3回目のききがきすと養成講座の開催が本決まりになりました。 今、日程と会場を詰めているところです。 この講座からは、今まで資格を取ったききがきすとの皆さんも講師として 登場予定。実践を積んでいる先輩が体験に基づいた講義をします。 乞う、ご期待! 日程など詳細が決まり次第お知らせ致しますね。 ◆ジャズ同好会6月例会、台風にもめげずに開催! 6月19日は台風4号が上陸し、都内も大雨注意報。 しかし、ジャズメン・ジャズギャル達は、ひるみません! なんと、10名が赤坂に集まり、熱くジャズを演奏し、歌いました。 詳しいレポートは、同好会のサイトで。 → http://jazz.ryoma21.jp/article/276475244.html ***********≪会員の活動≫******************************************* ◆会員の活動 ◎理事のリレーエッセイ「さむらいRyoma」は豊島道子さん こよなくニューヨークを愛する豊島さん。エッセイのタイトルも 「大好きな街NY」。今年の4月のニューヨーク滞在記です。 本場のジャズに浸ったことは、ジャズ同好会のレポートで紹介していますが、 今回はセントラルパークの紹介を中心に、ジョギングを通して知り合った人、 発見したことなどを綴っています。 → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/samurai_essay120625.html ◎しなやか広場:中村義さん、酒井正昭さんも最新エッセイを発表! 中村さんは「私のエッセイ雑記帳~司馬さんの名刺~」。 酒井さんは「カウンセリングを考える(2)~カウンセラーについて~」。 久しぶりの投稿です。 → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay120619_02.html → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay120619_01.html ********≪編集後記≫********************************************** ◆紫陽花 紫陽花は梅雨の代名詞。 6月の箱根は満開と聞いて向かったのが6月5日。早すぎました。 あの箱根湯本発の登山列車からは、青々した葉っぱとオフホワイトの つぼみ状態のアジサイが見えるばかり。 でも、オバサン4人組み、スイッチバック走行とカーブのきついレールを 見るために、いち早く列車の最先端に陣取りました! アメリカ人家族との出会いもあり、英会話の練習も出来ましたし、 強羅での旅館では、温泉とお喋り三昧。 夕食と朝食は盛りだくさんで食べ切れないほど。 箱根の紫陽花は〝満足″の代名詞となりました。 <FT> ★====================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2012/06/26 第123号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/事務局 鶴池史子 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★