◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 2011/05/25 第111号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ この度、Ryoma21事務局を寺坂さんより引継ました鶴池です。交代に伴い、 メルマガの編集担当もさせていただくことになりました。こういった 編集作業は初めてですが、皆様からのご指導とサポートをいただきながら、 Ryoma21の活動や情報をタイムリーにお届けできるよう努めてまいりたいと 思っております。どうぞよろしくお願い致します。 **********《INDEX》********************************************** ◆NPO活動 ◎ジャズ同好会、仙台ジャズフェスティバルにエントリー準備中! ◎第2回ききがきすと講座がスタートしました ◎茶道サークル「凛」、6月はお休みです。7月の月例会は18日(月・祝) ◎パソコンサークル「さくさく」久しぶりに講座開催。6月4日(土) ◎5月よりNPOの新年度が始まりました。継続入会、新規入会受付中! ◎第5期総会は7月1日に東京国際フォーラムで開催 ◆会員から ◎エッセイ1: アメリカ生活あれこれ(その5)~いよいよ帰国だ~ ◎エッセイ2:アメリカはメートル法についていけない? ◆編集後記 新米事務局のため息 ********《NPOの活動》****************************************** ◆ジャズ同好会、仙台ジャズフェスティバルにエントリー準備中! 17日、ジャズ同好会の5月例会が開催されました。 この日はいつもとちょっと違った緊張した雰囲気。 というのも、9月に仙台で開催の「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」 にエントリーするためのプロモーションビデオを収録したからです。 今回のエントリーは、東日本大地震にも負けず、開催を決定した仙台市民の 志に共鳴して、参加することで支援の意思を示そうと企画したもの。 宮城県へスコップ持参でボランティア活動をしてきたリーダーの豊島さん らしい心意気です。 今年は大地震の影響もあって募集するバンドの数は例年より少なめ。 世界中からプロ・アマを問わずミュージシャンが集まるイベントなので、 出演できるかどうかはまだ分かりません。でも、メンバーはすっかり 行く気で張り切っています。 もしだめでも、当日ボランティアをすればいいし...。 参加できるといいですね! 17日の例会レポートはこちら → http://jazz.ryoma21.jp/category/6522041-1.html 定禅寺ストリートジャズフェスティバル → http://www.j-streetjazz.com/history/index.html ◆第2回ききがきすと養成講座がスタートしました ききがきすと養成講座が5月14日にスタートしました。 東日本大震災があり、はたして受講生が集まるのかと心配しましたが、 3団体の告知ご協力もあって、催行最低人数の6名が集まり、無事、 開催となりました。よかった! 今回は30代の若い女性も受講。年代を超えた和気あいあいな雰囲気で 講座は進んでいます。講座は7月まで続きます。 第1日目のレポートはこちら。 → http://kikigakist.ryoma21.jp/article/201230756.html ◆茶道サークル「凛」、次回は7月18日です。 5月の月例会は15日(日)10:00~12:30に、目黒区菅刈公園内和館で 開催されました。そのレポートはこちら。 → http://tya-rin.ryoma21.jp/ 6月の定例会はお茶室の関係で休会となります。次回は7月18日(月・祝)。 夏の暑い季節には“涼やかな”趣向でお客様をお迎えする心を学べる機会に なるかと。皆さま、奮ってご参加ください。 問合せは、リーダーの岩崎さんまで → tya_rin@ryoma21.jp ◆パソコンサークル「さくさく」が6月に講座開催。 久しぶりの講座は、Microsoft Wordを使った図の描き方や写真の加工。 パソコンに関する相談も受け付けます。 日時:6月4日(土)午後1時~4時 会場:銀座風月堂ビル5階(中央区銀座6-6-1 TEL5537-6790) 参加費:正会員¥1,000、賛助&非会員:¥2,000 申込み:5月31日までに下記宛てご連絡ください。 メール: pcsupport@ryoma21.jp 電話: 090-2147-9464(リーダー岩田さん) ◆5月よりNPOの新年度が始まりました。継続入会、新規入会受付中! 5月よりNPO の新年度が始まりました。 正会員、賛助会員の皆さま、継続手続きを宜しくお願い致します。 正会員は5,000円、賛助会員は3,000円を下記の口座へお振込願います。 振込先: みずほ銀行 銀座支店 普通口座 2622834 名義: 特非)シニアわーくすRyoma21 新規会員は常時募集しております。Ryoma21の活動などを広くご紹介いただき、 ご友人や職場のお仲間などをお誘いください。 入会申し込みは下記のRyoma21サイトから可能です。入会金はありません。 → http://www.ryoma21.jp/message/member_guide/index.html お問合せは事務局まで → info@ryoma21.jp ◆第5期総会は7月1日に東京国際フォーラムで開催決定 新年度のスタートに当たり、定期総会を7月1日18:30から21:00まで、 東京国サーフォーラム会議室G401で開催します。 恒例のお弁当食べながらの懇親会も行います。 詳しいことは、また、サイトやメールマガジンでお知らせします。 ********《会員の活動》**************************************** ◆中村義さんのエッセイを掲載 ・アメリカ生活あれこれ(その5)~いよいよ帰国だ~ → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay110428_01.html ・アメリカはメートル法についていけない? → http://www.ryoma21.jp/member/essay/past/essay110428_02.html ********《編集後記》****************************************** ◆新米事務局のため息 タメ息と共にお届けするメルマガ第111号。Ryoma21の事務局の仕事は、 学べることがいっぱい、と喜んでお引き受けしたのですが、編集という 作業は、実は最も苦手とするところ。5月は木々が芽吹く新緑の季節。 私自身も新たなチャレンジの芽吹きを感じています。 事務局 鶴池史子 ★=================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2011/05/25 第111号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/事務局 鶴池史子 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★