◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 「アクティブ・シニア通信」+ 「おとなのためのイベント・セミナー」 おとなのオピニオンコミュニティ『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp 10/03/12 第94号 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 日本各地に大雪や雨をもたらした低気圧が、やっと移動してくれました。 花粉症はつらいけど、やっぱり春が好き! ♪春よ来い 早く来い♪ もう冬のコートをクリーニングに出してもよさそうですね。 **********《INDEX》************************************************* ◆NPOの活動 ◎ パソコンサークル「さくさく」、講座年間スケジュール発表 今年1回目の講座は3月13日(土) ◎ ジャズ同好会「 J 」、新バンド「Ryoma21 with B4sisters」近況 3月定例会は、16日(火) ◎ 「ききがきすと」活動に反響! 八王子「おとぱ」に参加して ◎ 3月のオーブンクレイアート講座、3月27日(土)14時~ ◆編集後記 ◎ 住宅版エコポイント受付開始! *********《NPOの活動》********************************************** ◆パソコンサークル「さくさく」、講座年間スケジュール発表 今年から初の試みとして「さくさくの年間計画表」が発表されました。 日程と、講座内容の予定が12月まで掲載されていて、自分の予定と調整 できるので便利です。 あくまでも予定なので変更になることもありますが、皆さんのスケジュールに 「さくさく」の予定も織り込んでくださいね。 → http://sakusaku.ryoma21.jp/article/140770390.html ◆「さくさく」今年1回目の講座は、3月13日(土)13時~、Ryoma会議室にて デジカメで撮りためた写真の整理・バックアップはどのようにしていますか? また、それらの画像を縮小することなく、鮮明なオリジナル写真を 家族や知人に見てもらうにはどうすれば? 今回はこの方法を学びます。 講座は少人数で2回に分けて、同じ内容を行います。 1回目…13時~15時、2回目…15時30分~17時30分 ご都合のよい時間帯をお申し込みください。 → http://sakusaku.ryoma21.jp/article/142593385.html ◆ジャズ同好会「 J 」、新バンド「Ryoma21 with B4sisters」猛練習中です! 今年は「日経おとなのバンド大賞」に挑戦するという目標をかかげた、 ジャズ同好会「 J 」。 そのエントリーのために結成した新バンド「Ryoma21 with B4sisters」の 楽しくも真剣な練習風景を、リーダー・豊島さんのレポートでどうぞ。 → http://jazz.ryoma21.jp/article/142682551.html ◆ジャズ同好会「 J 」、3月定例会は16日(火) ジャズ同好会は、毎月第3火曜日、赤坂のJ’s Barで月例会を行っています。 3月は16日(火)です。 初参加も大歓迎! 問い合わせはリーダー・豊島さんへ → toyoshima@ryoma21.jp ◆「ききがきすと」活動に反響! 八王子おとぱ(お父さんお帰りなさいパーティ)の会場にて 「おとぱ」は、武蔵野市や八王子市が開催して話題になった地域回帰推進事業。 定年を迎えた人を対象に、地域に溶け込むきっかけづくりにしてほしいと 開催されています。9回目となる今年は、2月27日(日)に開催されました。 今年は、Ryoma21理事長・松本すみ子がオープニングの講演をしました。 そして、Ryoma21もブースをお借りし、理事や事務局が活動をアピールしました。 なかでも「ききがきすと」が作成した5部の冊子に目をとめ、多くの人が Ryoma21のブースに立ち寄ってくださいました。 見本の冊子はこちらでご覧ください → http://kikigakist.ryoma21.jp/category/6933386-1.html 冊子を手に取り質問をする方や、おばあちゃんの話をまとめて 誕生会の席で配布したいという若い女性、自分史を自分で書いて 編集や製本を頼みたいという男性等など多くの反響がありました。 冊子の実物を手にとって、手作り感、文章の見やすさ、当人ゆかりの写真や 趣味の作品群の掲載など、好みの編集ができることも好評でした。 庶民の生活史は貴重な歴史。 今のうちに両親や祖父母や、大切な人の話を聞いておきませんか? その話を書きとめ、形に残して次世代に渡していくことは、 われわれ世代の意義ある仕事といえるのではないでしょうか。 たとえ1冊からでも作ります。制作に関するご案内はこちらから → http://kikigakist.ryoma21.jp/category/6951596-1.html 興味のある方はお問い合わせください。→ info@ryoma21.jp ◆「オーブンクレイアート」講座、 3月27日(土)14時~開催! 会員の本多美也子さんが教えるこの講座、もう6回目となります。 今月は、テーマ制作のあと、希望者のみで浅草橋問屋街のビーズ屋さんツアー にご案内するおまけつき講座です。 講座内容や申込みはこちらで → http://www.ryoma21.jp/member/member_activity/past/20100310.html ◆Ryoma21に入会ご希望の方、サイト上から会員登録できます! 会員になると、各種セミナーの会費が会員価格で受講でき、お得! ご希望の方は入会のご案内をお読みになり、「登録」ボタンへおすすみください → http://www.ryoma21.jp/message/member_guide/index.html ********《編集後記》********************************************** ◆住宅版エコポイント受付開始! 省エネにつながる住宅の新築・リフォームをする人に、ほかの商品と交換 できるポイントを与える制度、住宅版エコポイントの申請受付が8日から 始まった。予算枠は1000億円。申請の締め切り期限があるが、予算枠の 上限に達した時点で申請受付は打ち切られる。 リフォームを専門としている建築士の知人に聞いてみた。 今年1月1日着工の物件から対象となるので、昨年末から活発に注文が あるそうだ。断熱効果の高い内窓(ペアガラス)や、保温性のある浴槽への 取替えなど、費用対効果の大きいものが人気とか。 申請期限の前に予算枠の上限に達するのでは? と心配しているそうだ。 内窓を付けると、その月から光熱費の減少を実感できるらしい。 それに何より快適だろうな、とただいま我が家も“内窓”を検討中。 → http://jutaku.eco-points.jp/ ★=================================================================★ 『現代の龍馬たちへ!アクティブ・シニア通信』 2010/03/12 第94号 ■発行元/NPO法人『シニアわーくすRyoma21』 http://www.ryoma21.jp/ 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル TEL:03-5537-6790 FAX:03-5537-5281 ■発行責任者/理事長 松本すみ子 ■編集者/事務局 寺坂瑞恵 ■購読の登録・停止・配信先変更 http://www.ryoma21.jp ■ご意見・ご感想などのお問合せは info@ryoma21.jp ■まぐまぐID/0000080652(アクティブシニア通信) http://www.mag2.com/ まぐまぐID/0000101693(イベント・セミナー情報)http://www.mag2.com/ このマガジンの転送は自由です。その場合は、必ず発行元、発行責任者名と URLを記載願います。お知り合いにも、入会とご購読をおすすめください。 ★=================================================================★