おはようございます! 今朝のご気分はいかがでしょうか? 初めて伺う企業とかで、名刺を交換し、「あっ、日刊メディカルビジネス 情報源の池上さんですか?」と言われることが年に2~3回あります。 先日もそれで初対面にも関わらず、すぐに打ち解けて仕事の話もスムーズに 進めることが出来ました。 メルマガにしても、フェイスブックにしてもいつも読んでくれている人とは いつも会っているのと同じ効果があるのだなと改めて感じた次第です。 ● ● ● 製薬会社MRさん向け アンケート実施中! (株)社会情報サ―ビスでは、医療関連のマーケティングリサーチ会社として、 医師やMRさんのためのコンテンツの作成・HP上での公開を行っております。 この度、MRさんを対象としたアンケートを企画いたしました。 テーマ:『製薬会社MRについて』 みなさんの活動内容や、困っていることについてお伺いします。 所要時間:10分程度 謝礼:Amazonギフト券 500円分 (e-mailにて後送) ↓↓↓アンケートはこちらから↓↓↓ https://www.ssri.co.jp/s/edcazfy2/ ■■○■■■■■☆■■■■■★■■■■■★■■■■■☆■■■■■○■■ ほぼ日刊メディカルビジネス情報源 <2017年 3月28日号> http://mr-net.org/ 発行部数 3800部 ■■○■■■■■☆■■■■■★■■■■■★■■■■■☆■■■■■○■■ ☆目次☆ 1)わくわく自己啓発 2)ぶんぶんコラム 3)厚生労働省情報 4)編集後記 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ワクワク自己啓発!~予定空けておいてね(^^) ★第7回MBA交流会 知恵の輪クラブ:4月15日(土) ドクターとの面会時間:MR3分、ヘルシーパスの担当者1時間~4時間。 ドクターとの一日面会数:MR10人、ヘルシーパスの担当者2~3名。 なぜ、このような活動で業績が飛躍的に向上するのかを知りたいと思いませんか? タイトル:たった5人の営業スタッフでメディカルサプリメント分野において 日本の医療機関No.1シェアになった秘訣とは? 今回の講師はヘルシーパス代表取締役の田村忠司氏です。 田村社長設立したヘルシーパスは昨年、10周年を迎えられました。 たった2名でスタートされた会社ですが、今や日本の医療機関で最も使われる メディカルサプリメント企業として成長をしています。 なぜそのように急成長できたのか? 医療機関が求めているものは一体どういうことなのか? 最新の自由診療や予防医療についてどのようになっているのか? なぜサプリメントがこれだけ流行っているのか? 製薬企業のサプリメントについて など、絶対に聞けないウラ話満載でお話をして頂く予定です。 ちなみに田村社長の書籍「サプリメントの正体」はベストセラーになり、 世の中にどれだけいい加減なサプリメントが出回っているのかを知らしめ 話題となりました! ●詳細情報● 講師:田村忠司氏(株式会社ヘルシーパス代表取締役) https://allabout.co.jp/gm/gp/1575/profile/ 日時:平成29年4月15日(土)受付開始15:30 16時~18時 懇親会18時15分~(希望者のみ) 会場:木村情報技術株式会社 KIT STUDIO-キットスタジオ- 東京第1スタジオ 〒103-0014東京都中央区日本橋蛎殻町1丁目11-5 RASA日本橋ビルディング 2F 会費:5000円(懇親会費は参加者で割り勘です。) 定員:10席 申し込み先はoffice@mr-net.orgまで ===========申込フォーム=========== お名前 会社名・学校名 メールアドレス 携帯番号 懇親会の出欠 ============================ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆ぶんぶんコラム~離島医療に携わるようになって感じていること 自分でサラリーマンを卒業し、起業するようになり、世間的には「それをやる とダメになるよ」と脅されたものを失敗しても良いから本質を理解するために どんどんやろうと試した結果、誰もがあまり関わりを持ちたくないと思って いるところに実は素敵な宝物があると分かりました。 大体、独立起業してうまくいく人間は世間でいう常識の逆を張ることが多い ということです。 離島医療やへき地医療もなんだかイケてない感じで、多くのドクターが行く ことを拒んでいますが、それも関わってみて分かったことがあります。 それは、離島医療・へき地医療は不便だから行きたくないと言っていても 本当は怖いから行きたくない人も多いということです。 島に医師が自分しかいない。 そんなところに行くにはある程度の治療の経験と度胸と助けてくれる人的 ネットワークを持っていないといけません。 でも、そういうことの条件を満たすことの出来るドクターが少ないということ 、自分をジェネラリストとして磨こうという医師が少ないということだと思い ます。 離島医師は医療業界のメジャーリーグという先生がおられるくらいです。 高い志と切磋琢磨する意識がないと働くことすら難しいということです。 しかし、そんな離島の医師を育成するために様々なプログラムでサポートして いる会社があります。 離島で1年勤務したら、ノルウェイやオーストラリア、南極でも3か月の 研修を受けることの出来るプログラムを提供し、若手でやる気のある先生方 をサポートしています。 ゲネプロ http://genepro.org/about/ こういう離島やへき地で頑張っているドクターをサポートする会社が増えて くると日本の医療のクオリティも底上げされてくるのかなと感じております。 給与をたくさんあげるからと言って誘致している自治体もあるようですが、 それは誘致アプローチを間違えていて、医師が成長できること、治療を スムーズに行えるようにサポートすることが大事な事なのだと分かりました。 何事もちゃんと関わって関係者に聞かないと本質を理解できないですね。 そして、よく理解した今は離島医療に関わることこそ、ドクターとしての 自分の技能と知識を飛躍的に高めることに結びつくし、素晴らしいドクター ネットワークがそこで培われます。 近い将来、ドクターとしてのキャリアとしては離島とへき地医療に従事する ことがイケてることとして評価される時代がそこに来ていると思います。 MRにとってもへき地や離島は自分が磨かれる場所だと分かる日が来ると 思っております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆厚生労働省情報 ○ 報道発表 ・新たに「STOP!熱中症 クールワークキャンペーン」を実施します~関係団体 などと連携した職場における熱中症予防対策を5月から実施・平成28年の職場 における熱中症による死傷災害の発生状況(速報値)を合わせて公表~ http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230871 ・平成27年度「後発医薬品品質確保対策事業」検査結果報告書をとりまとめました http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230873 ○ 政策分野 ・食品の安全に関するQ&A http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230877 ・感染症エクスプレス@厚労省 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230879 ・平成29年度女性医師キャリア支援モデル普及推進事業実施団体の公募について http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230881 ・後期高齢者医療事業状況報告 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230883 ・後期高齢者医療制度被保険者実態調査 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230885 ・健康増進施設一覧の更新について http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230891 ○ 審議会等 ・第4回保健医療分野におけるAI活用推進懇談会(開催案内) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230893 ・第2回薬剤耐性ワンヘルス動向調査検討会 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230899 ・第2回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)に関する小委員会 http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230901 ・「建設工事従事者安全健康確保推進会議」初会合の開催について http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230905 ○ 統計情報 ・医療施設動態調査(平成29年1月末概数) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230907 ・介護給付費等実態調査月報(平成29年1月審査分) http://wwwhaisin.mhlw.go.jp/mhlw/C/?c=230909 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ◆編集後記 今日は今、鹿児島県の甑島におります。ドクターコトーのモデルでもある 瀬戸上先生の取材のためです。 瀬戸上先生の取材と言いながら、チャンスがあれば釣りでもしようかなと 企んでいます。なんでも甑島では岸からでも大物が釣れるそうです。 結果については釣れた時だけ、書きたいと思います(^^) 来週、何も言わなかったらボウズだということです。 瀬戸上先生 http://inabin.jp/864.html =================================== <無料で簡単、1分で効率よく医療情報収集> 一日のメディカルに関するニュースをすべてまとめてフェイスブックにUP していきます。効率よくニュースをチェックしたい方はメディエンスの フェイスブックページの「いいね」ボタンを押して頂ければ閲覧が可能です。 これを機にフェイスブックの使用も強くお薦め致します。 メディエンス@フェイスブックページ https://www.facebook.com/medience/ MR-NET@フェイスブックページ https://www.facebook.com/mrnet88/ またTwitterの相互フォローが増えてきました。ありがとうございます。 これからまだまだ盛り上がっていくであろうTwitterですので、皆さんも これを機会に登録されてみてはいかがでしょうか? ●Twitterを開始している方~池上をフォローしてください。私もあなたを フォローします。お互いにリアルタイムなつぶやきが見合えるので面白い かも。 Twitter https://twitter.com/bunbun2230 池上のハンドルネーム:bunbun2230 ///////////////////////////////////////////////////////////////////// 【広告掲載のお問い合わせについて】~最近増えてきています♪ ■4400部メルマガ「日刊メディカルビジネス情報源」は費用対効果の高い 広告媒体です。 ヘッダー広告 15000円 号外広告 30000円(いずれも税別) ★人材募集、新製品の案内、セミナー情報などに活用されることが多いです。 ★文章・説明が長い場合は号外で。 お問い合わせはoffice@mr-net.org 担当 池上まで ---------------------------------------------------------------------- このメールニュースはこちらのシステムを使って配信されています。 まぐまぐ:4000部 <http://www.mag2.com/>(月配信) 独自配信: 600部 <Bravo> (月配信) 解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000058430.html ---------------------------------------------------------------------- ====================================================================== ★日刊メディカルビジネス情報源 編集企画 池上文尋 ★ 2017年3月28日発行 ====================================================================== Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks:Thanks: