┌──────────────────────────────────── │一緒にビジネス英語を勉強しましょう! 2008/05/14 ├──────────────────────────────────── │ 英語征服 http://www.eigomaster.com/ └──────────────────────────────────── ──[PR]───────────────────────────────── ★お売りください!★〃 ┏━┓┏━┓┏━┓┏━┓ご不要になった本・CD・DVD・ゲームをお売りください! ┃簡┃┃単┃┃便┃┃利┃イーブックオフのらくらく買取サービスはとっても便利! ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛ご自宅まで無料集荷に伺います↓↓↓ 【送料無料】⇒ http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=NZYZ9+91O4OI+8GQ+64C3N ─────────────────────────────────[PR]── ─◆目次◆──────────────────────────────── @[あいさつ] @[Today's vocabulary] @[お知らせ] @[あとがき] ───────────────────────────────────── ─@[あいさつ]────────────────────────────── 新井です。 今日取り上げた記事は、マーケティングで効果を上げる7つの方法を紹介して います。 海外のニュース記事では、このようなリスト式の記事が多いような印象が あります。 例えば、Computerworld( http://www.computerworld.com/ )というニュース サイトが発行しているメールマガジンを見てみると、ここ2ヶ月ほどでも、 ・The 5 quickest returns on your green investment ・25 overlooked Leopard features ・The 6 most infuriating tech sales styles というようなタイトルがありました。 最近は国内のblogでも「○○を実現する5つの方法」みたいなタイトルの エントリーが比較的増えてきたような気がします。 そんなリスト形式に目を付けたユニークな『リストのチカラ』という本が あり、先日個人blogに感想を書きました。 ・『リストのチカラ』 - Stylish Idea http://www.stylishidea.com/archives/1036 著者の堀内さんが厳選した珠玉のリスト集に加え、後半ではリストの作り方も 紹介しているという、なかなかユニークな本です。 blogでも書いたように、リストを作るスキルというのは、仕事にも応用できる ものだと思いますので、ぜひ一度目を通してみてはいかがでしょうか? ・『リストのチカラ』 - Stylish Idea http://www.stylishidea.com/archives/1036 ─@[Today's vocabulary]───────────────────────── 【tenet】 ●Today's sentense A fundamental but sometimes overlooked marketing {tenet} is to "fish where the fish are." from "Seven Ways to Make E-Marketing Work in a Tough Economy" http://tinyurl.com/4x7thf ●From English-English Dictionary The {tenets} of a theory or belief are the main principles on which it is based. (FORMAL) ●Collocation - rigid tenets「厳格な教義」 - follow the tenets of「〜の教義に従う」 - strongly held tenet「強く支持されている教義、固く信じている主義」 ●Translation 【tenet】教義、信条、主義 A fundamental but sometimes overlooked marketing {tenet} is to "fish where the fish are." →基本的だが、時に見落とされてしまうマーケティングの信条に「魚がいる場所で 釣れ」というものがある。 ●Comment 今日取り上げた記事は、マーケティングで効果を上げるための7つの方法を 紹介した記事です。 以前に紹介した「母の日商戦とWii Fit」もそうでしたが、このところ米国発の 記事では「厳しい経済状況の中でいかに効果を上げるか」という視点で 書かれたものが、以前よりも多いような印象を受けます。 ・英語征服 > メルマガバックナンバー - 母の日商戦とWii Fit【entice】 http://www.eigomaster.com/mailmag/archives/62 今回の記事でも冒頭から "in a challenging economy" とか "during challenging economic times" という表現が目を引きますね。 この記事で紹介されている7つのポイントは、オンライン・オフライン関係なく 通用する、マーケティングの基本的な考え方を示していますね。 ─@[お知らせ]────────────────────────────── ※内容についての質問やお問い合わせは、webmaster@eigomaster.com まで お願いします。ただし、必ずお返事ができるとは限りませんのでご了承 ください。 ※大変申し訳ありませんが、こちらで解除は一切行いませんのでご了承下さい。 [まぐまぐ] http://www.mag2.com/m/0000012482.htm [メルマガ天国] http://melten.com/m/1068.html ─@[あとがき]────────────────────────────── このところ、急に季節が変わってしまったような気候が続いていますね。 気候の変化にあっさりとやられてしまったのか、体調がいまいちな日も 続いています…。 5月病かなぁ??? それでは、また! ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┃一緒にビジネス英語を勉強しましょう! ┃@発行者:新井宏征 [ webmaster@eigomaster.com ] ┃@サイト:英語征服 [ http://www.eigomaster.com/ ] ┃@このメルマガの内容は個人的な意見です。各人の責任においてご利用 ┃ ください。このメルマガより生じる損害・トラブル等について責任は ┃ 負いません。 ┃Copyright(C) 2008 Hiroyuki ARAI. All rights reserved. ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━